【初心者向け】アドセンス(Google AdSense)とは?仕組みと稼ぎ方・申請方法を解説

ブログノウハウ
悩む人
悩む人

Googleアドセンスについて知りたいです。Googleアドセンスに登録すると何ができるのですか?詳しく教えてください。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
  1. Googleアドセンスの仕組みを解説
  2. Googleアドセンスの稼ぎ方を解説
  3. Googleアドセンスの申請方法を解説

 

yato
yato

今回はアドセンス(Google AdSense)について解説します。アドセンスはクリックされると報酬がもらえるクリック型の広告なのでブログ初心者におすすめです。

スポンサーリンク

【初心者向け】アドセンス(Google AdSense)とは?仕組みと稼ぎ方・申請方法を解説

アドセンス(Google AdSense)とは?

簡単に言ってしまうとGoogleによって運営されている「広告」のことです。

Googleアドセンスはクリック課金型の広告で

Webサイトやブログを訪問して記事を見ている人に適した広告が、自動的に表示されます。

 

サイトに掲載されているほとんどが

アドセンス広告といってもいいくらい使われていて有名です。

 

アドセンス広告はクリックされると報酬がサイト運営者に渡ります。

広告のジャンルなどによっては1クリックあたりの単価は変わってきます。

 

Googleアドセンスを使って広告を自分のサイトやブログに貼るためには

審査を受ける必要があり、サイトのジャンルによっては

アドセンスの規約でNGの場合もあるので

あらかじめ自分のサイトが大丈夫かチェックしておきましょう。

>>AdSenseプログラム ポリシー

 

アドセンス(Google AdSense)の仕組みは?

ざっくりですがアドセンス(Google AdSense)の仕組みを解説します。

どういう仕組みなの?
  1. Googleが広告を設置したい企業から広告を募集
  2. 自分のwebサイトやブログに企業や、商品などの広告を貼る
  3. 広告が訪問者にクリックされたとき、Googleはサイトの持ち主に報酬を支払う。
  4. 結果として収入を得ることができる。(1クリックあたりの平均は20〜30円程度)

 

広告について

広告主は広告を載せてほしいサイトのジャンルやクリック単価を設定でき、

Googleは広告主からの広告内容を審査して誇大広告や詐欺広告はないかチェックしています。

 

Googleアドセンスの審査に通過すると

自分のサイトに企業や、商品などの広告を貼ることができます。

その広告がクリックされるとGoogleからサイトの運営者に報酬が支払われる仕組みです。

 

アドセンス(Google AdSense)の広告タイプ

Googleアドセンスの広告のタイプにはいくつか種類があります。

広告の種類
  1. 記事内広告
  2. ディスプレイ広告
  3. 関連コンテンツ
  4. Youtube広告

上記の4つです。

その中でもクリック率が高いものが2つあります。

 

ひとつ目はディスプレイ広告です。

下のような広告ですね。

 

ふたつ目は関連コンテンツです。

自分のブログに関連記事を表示して広告を自然に見せることができます。

投資がテーマのブログには、FXや株などの関連広告が表示されるといった感じです。

スポンサーリンク

アドセンス(Google AdSense)で稼ぐためには?

アドセンスで稼ぐためにはとにかくアクセス数を増やす必要があります。

成果報酬型のアフィリエイトと違ってアドセンスはクリック型の報酬なので自分のサイトに読者を集めて収益アップにつなげないと稼ぐのは難しいです。

以下のページGoogleAdSense を最大限に活用する方法を紹介しています

>>https://www.google.co.jp/adsense/start/resources

 

成果報酬型のアフィリエイトをはじめたい方は下の記事で解説しています。

【初心者向け】アフィリエイトで稼ぐために必要な7つの項目を解説
悩む人 アフィリエイトは初心者でも簡単にできるのでしょうか?詳しいやり方を教えてください。 こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 アフィリエイトで稼ぐための方法を解説 初心者が...
スポンサーリンク

アドセンス(Google AdSense)への申請方法を解説

Googleアドセンスの審査にはいくつかステップがあります。

>>Googleアドセンスに登録する

審査までのステップ
  1. Googleアカウントの取得・ログイン
  2. Googleアドセンスの公式ページから申し込み
  3. Googleアドセンスのアカウント作成
  4. お客様情報の入力
  5. アドセンスとサイトの紐づけ

上記5つのステップがあります。

Googleアカウントの取得・ログイン

アカウントをすでに持っている人は飛ばしてOKです。

 

まだ作成していない人は下の記事で解説しています。

【2020年】初心者でも簡単にできるGoogleアカウントの作り方
悩む人 Googleのサービスを使うにはGoogleアカウントがいるみたいですが作成方法がわかりません。簡単に作れるのでしょうか? こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 Googl...

 

Googleアドセンスの公式ページから申し込み

ご利用開始をクリックします。

>>Googleアドセンスに登録する

 

Googleアドセンスのアカウント作成

お客様のウェブサイト欄に、あなたのブログURLを入力します。

メールアドレスには、所有しているGmailアドレスを入力します。

AdSense情報メールを受けるかどうかチェックします。(どちらでもいいです)

必要事項を入力したら、【保存して次へ】をクリックします。

 

国を選択し利用規約に同意したら【アカウントを作成】をクリックします。

 

お客様情報の入力

支払いが確実に届くようにお客様情報を登録します。

 

アドセンスとサイトの紐づけ

あなたのサイトにコードを貼り付けます。

 

コードの貼り付け方法

ワードプレスの外観メニューのテーマをクリックします。

 

テーマヘッダー(header.php)をクリックします。

※編集するテーマはお使いのものを選択してください。

 

<head>と</head>の間にコピーしたコードを貼り付けます
</head>の上の青枠部分に先ほどコピーしたコードを貼ります。

ファイルを更新をクリックします。

 

「ファイルの編集に成功しました」となればOKです。

 

Googleアドセンスのサイトに戻る

【サイトにコードを貼り付けました】にチェックマークを入れ完了をクリックします。

 

「コードが見つかりました」となればOKです

 

審査には数日かかるので待ちます。

 

以上が、アドセンス(Google AdSense)への申請方法です。

コードの貼り付けが完了したら、Google側で審査が始まります。

無事にアドセンス審査に通過したら、アドセンス広告を利用できるようになります

【初心者注意】アドセンス(Google AdSense)でやってはいけないこと

初心者がついついやってしまいがちな

アドセンスの禁止事項がいくつかあるので紹介します。

  1. 自分で広告をクリックしない
  2. 他の人にクリックさせない
  3. 広告のクリックを文章で促さない

 

上記3つは必ず守りましょう。

ポリシー違反でアドセンス広告が使えなくなる可能性もあります。

頑張ってアドセンスを通過したのにペナルティを受けたのではもったいないです。

まとめ:アドセンス(Google AdSense)は初心者におすすめ

アドセンスは自分のサイトやブログがあれば審査を受けることができます。

 

審査を通過した後はサイトのアクセス数を伸ばしてクリック率をあげることで

収益アップにつなげることができるので

収益化の最初のステップとしてGoogleアドセンスはおすすめです。

 

ひとつ注意点ですがアドセンス審査には無料ブログは使えません。

独自ドメインで申請する必要があります。

まだ無料ブログを使っているひとはワードプレスを使ってのブログ運営をおすすめします。

yato
yato

独自ドメインを使ってワードプレスを開設する方法は下の記事でまとめているので参考にしてください。

【初心者でも簡単】10分でできるWordPress(ワードプレス)の始め方
悩む人 WordPressをはじめたいのですがどうすればいいかわかりません。初心者でも簡単にできるのでしょうか?失敗しないやり方を教えてください。 こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 ...

 

アドセンスの審査に通らなくて悩んでいる人はこちらの記事で解説しています。

Googleアドセンスの審査ポイントを解説【結論:6記事でも通過します】
悩む人 Googleアドセンスの審査になかなかとおりません。審査のポイントやコツを教えてください こんなお悩みにお答えします。 本記事の内容 Googleアドセンスの審査ポイントを解...
ブログノウハウ ブログ運営
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました