【コスパ最強】Anker(アンカー)のおすすめワイヤレスイヤホンベスト5

Gadget
悩む人
悩む人

Anker(アンカー)のワイヤレスイヤホンを買おうか悩んでいます。おすすめのワイヤレスイヤホンはありますか?詳しく教えてください。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
  1. Ankerのワイヤレスイヤホンはどんな人におすすめ?
  2. Ankerのおすすめワイヤレスイヤホンを比較
  3. コスパ最強のAnkerおすすめワイヤレスイヤホンベスト5

 

yato
yato

今回はコスパ最強のAnkerおすすめワイヤレスイヤホンのベスト5を紹介します。

 

スポンサーリンク

Ankerのおすすめワイヤレスイヤホンおすすめベスト5

Anker公式オンラインストア

 

Ankerは楽天市場やAmazonのランキングでも常に上位に入っている程の人気を誇るガジェットアイテムです。日本でのシェア率も高く、モバイルバッテリーやUSB充電器などでも有名です。

 

今回紹介するAnkerのコスパ最強ワイヤレスイヤホンは以下の5種類です。

 

  1. Anker Soundcore Life P2
  2. Anker Soundcore Liberty Neo
  3. Anker Soundcore Liberty 2 Pro
  4. Anker Soundcore Liberty Air 2
  5. Anker Soundcore Liberty Air

 

今回紹介するのはAnkerのおすすめワイヤレスイヤホンですがAnker製品にはワイヤレスイヤホン以外にもスピーカーなどのオーディオ機器もあります。

>>Anker公式オンラインストアを見てみる

 

本記事ではワイヤレスイヤホンを初めて買う人にもおすすめなモデルを紹介しているので購入を検討している人は参考にしてください。

 

スポンサーリンク

Ankerのおすすめワイヤレスイヤホンはどんな人におすすめ?

Ankerのおすすめワイヤレスイヤホンは以下に当てはまる人におすすめです。

 

  1. 初めてワイヤレスイヤホンを使う
  2. 価格がお手頃でコスパのいいモノが欲しい
  3. メーカー保証が充実しているモノが欲しい

 

Ankerのワイヤレスイヤホンは安いモデルだと価格が5000円台とお手頃で保証もしっかりあるので初めての人でも安心して使えます。

 

また、ワイヤレスイヤホンはコンパクトサイズなのでいつでもどこでも気軽に持ち運べますし有線イヤホン特有の「絡まる」「断線する」などのケーブル問題や接触不良による音の不具合なども無いのでおすすめです。

 

スポンサーリンク

Ankerのおすすめワイヤレスイヤホンを比較

一般的なワイヤレスイヤホンの連続使用は4時間程度が平均ですが、Ankerのワイヤレスイヤホンは5〜8時間の連続使用が可能です。

 

本記事で紹介するおすすめワイヤレスイヤホンの比較表は以下です。

製品名 発売日 価格 重さ 連続再生 合計再生 充電端子 防水 Qi充電 アプリ 操作方式

Anker Soundcore Life P2
19年11月 4,999円 5.2g 7時間 40時間 USB-C IPX7 非対応 非対応 ボタン

Anker Soundcore Liberty Neo
19年8月 4,999円 5.7g 5時間 20時間 Micro USB IPX7 非対応 非対応 ボタン

Anker Soundcore Liberty 2 Pro
19年10月 14,000円 8.2g 8時間 32時間 USB-C IPX4 対応 対応 ボタン

Anker Soundcore Liberty Air 2
19年11月 7,999円 5.1g 7時間 28時間 USB-C IPX5 対応 対応 タッチ

Anker Soundcore Liberty Air
19年6月 6,999円 4.7g 7時間 28時間 Micro USB IPX5 非対応 非対応 タッチ

 

【コスパ最強】Anker(アンカー)のおすすめワイヤレスイヤホンベスト5

Anker公式オンラインストア

 

それではコスパ最強のAnker(アンカー)のおすすめワイヤレスイヤホンベスト5をご紹介します。

 

第1位:Anker Soundcore Life P2

 

今後どこまで他のメーカーが同じ価格帯で頑張ってくるかは現時点では解りませんが、今はスペック、音質、サポート含めAnkerのこれ一択で良いんじゃないかなと私は思います。

引用元:www.amazon.co.jp

 

第2位:Anker Soundcore Liberty Neo

 

とりあえずイヤホンが欲しかったので安価なイヤホンでいいのでとりあえず購入してみました。ケースを開けただけで一度接続しておけばすぐに繋がるし、フィット感も良し。5000円でこれはすごいと思いました。

 

引用元:www.amazon.co.jp

 

第3位:Anker Soundcore Liberty 2 Pro

 

音はよくある1万円台の完全ワイヤレスイヤホンとしては、比較的音質良いと思います。全体的に中域をメインに低音、高音と聴きやすく出ていると感じました。イヤホンのデザインも良いです。

 

引用元:www.amazon.co.jp

 

第4位:Anker Soundcore Liberty Air 2

 

単体で7時間再生が可能であり、この価格でUSB-Cとワイヤレス充電を備えています。充電ケースはコンパクトになって手触りの良いマット仕上げがされており、あらゆる面で前モデルより改善されています。

 

引用元:www.amazon.co.jp

 

第5位:Anker Soundcore Liberty Air

 

これまで使用していたBluetooth5.0対応のノーブランド品と比べ、混雑した電車内などでの切断が劇的になくなり快適です。バッテリー持ちも一日3時間程度の利用では十分です。音域は若干低音不足気味ですが、逆に言えばフラットでクセがありません。

引用元:www.amazon.co.jp

 

Ankerのワイヤレスイヤホンを選ぶ7つのポイント

Ankerのワイヤレスイヤホンを選ぶときのポイントは以下の7つです。

 

  1. 予算内で買えるか?
  2. 重さは軽いか?
  3. 連続再生が長いか?
  4. 充電端子はUSB-Cか?
  5. 防水対応か?
  6. タッチセンサーか?
  7. アプリ対応か?

 

予算内で買えるか?

ワイヤレスイヤホンを購入するときは、なるべく予算を決めて同じ価格帯のモデルの中から性能の高いものを選ぶと良いです。

 

重さは軽いか?

ワイヤレスイヤホンは基本的にはどのモデルも軽量ですが、中には少し重さが気になるものもあるのでしっかり確認しておきましょう。

 

連続再生が長いか?

連続再生とは、ケースに入れて充電せずに使用できる時間のことです。再生時間が短すぎると充電回数が増え、外出時にも気を使ってしまうので再生時間が長くストレスフリーなものを選びましょう。

 

充電端子はUSB-Cか?

USB-Cは最近のスマホにも使われている規格で汎用性も高く、端子の向きの気にしなくていいので抜き差しが楽です。

 

防水対応か?

Ankerのワイヤレスイヤホンはどれも防水対応しているので安心して使えます。

防水規格の「IPX7」は水深1メートルに30分程度浸かっていても内部に浸水しないと定義されています。

 

タッチセンサーか?

イヤホンでの操作は基本的に、再生・一時停止・曲送りになります。

タッチセンサー式はボタン式と違い押し込む必要がないので耳への負担は少ないですが、ボタン式・タッチセンサー式の好みは分かれやすいので好きな方を選んで問題ありません。

 

アプリ対応か?

Ankerのワイヤレスイヤホンには専用アプリ「Soundcore」があります。

アプリを使って音質やボタン機能を自由にカスタマイズすることができるので自分専用に使いやすくしたい人はアプリに対応しているモデルを選びましょう。

 

最初の一台におすすめなAnkerワイヤレスイヤホンは「Soundcore Life P2」

Anker公式オンラインストア

 

Ankerのワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P2」は最初の一台におすすめです。

理由は以下の5つです。

 

  1. 5千円あれば買える価格帯
  2. 全体的な音・機能のバランスが良い
  3. USB-Cケーブルで充電できる
  4. 連続使用7時間、充電ケース合計で40時間使える
  5. 10分の充電で1時間使える急速充電に対応

 

上記のように5千円台という価格帯で優秀な機能が揃っていることからSoundcore Life P2はコスパ最強のAnkerワイヤレスイヤホンといっても間違いないです。

 

まとめ

今回はAnker(アンカー)のおすすめワイヤレスイヤホンベスト5を紹介しました。

ワイヤレスイヤホンは「有線から解放されたい」「いつでもどこでも使いたい」という願望を簡単に叶えてくれるのでとてもおすすめです。

 

例えば夜にテレビの音が気になるときはワイヤレスイヤホンを使えば解決しますし、わずらわしいコードもないのでベットの中からでも楽しめます。

VODの動画配信サービスはワイヤレスイヤホンとの相性も抜群でおうち時間をさらに充実させてくれます。詳しくは超おすすめの動画配信サービス10選【VOD選びの4つのポイントを紹介】を参考にしてみてください。

 

ワイヤレスイヤホンは一度使ったら有線には戻れないくらい便利なので気になったひとはぜひ使ってみてください。

 

今回は以上です。

Gadget
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました