
FireTV Stickの第3世代を買うか迷っています。第2世代から何が変わったのですか?
こんなお悩みにお答えします。
- Fire TV Stick とは?
- Fire TV Stick 第3世代のレビュー
- 第3世代と第2世代の違いは?
- Fire TV Stick で見れる動画サービスは?

今回は、Fire TV Stick 第3世代と第2世代の違いや、Fire TV Stick で見れる動画サービスなどをレビューとともに解説します。
Fire TV Stick レビュー 第3世代の使いやすさに感動・超便利
2020年9月30日にAmazonから新型のFire TV Stick(第3世代)が発売されました。
ぶっちゃけ、第2世代から動作速度の向上、消費電力低減などの進化を果たしたFire TV Stick(第3世代)は超便利で使いやすいです。
なんといっても、第2世代と比べると動作が軽いのでストレスは感じません。
本記事では、Fire TV Stick 第3世代と第2世代の違いや、Fire TV Stick で見れる動画サービスなどをレビューとともに解説します。
Fire TV Stick とは?
Fire TV Stickとは、テレビのHDMI端子に差すだけで好きな映画・ドラマ・アニメが簡単に楽しめる便利なアイテムです。
スマホやタブレットでは体感することができない大画面の迫力、臨場感が欲しいひとにおすすめです。
Fire TV Stick 第3世代のレビュー
Fire TV Stickはサイズが小さく、おしゃれなデザインでカッコいいです。
今回のFire TV Stick 第3世代のレビューでは以下の4つを解説します。
- Fire TV Stick 第3世代の同梱内容
- Fire TV Stickの外観
- Fire TV Stickの使い方
- Fire TV Stickの設定方法
Fire TV Stick 第3世代の同梱内容
Fire TV Stickに同梱されているものは以下の7つです。
- Fire TV Stick 第3世代
- Alexa対応音声認識リモコン
- USBケーブル
- 電源アダプタ
- HDMI延長ケーブル
- 単4電池2本
- スタートガイド
Fire TV Stickは電源アダプタやケーブル、電池などの付属品だけですぐに使い始めることができます。
Fire TV Stickの外観
Fire TV Stick第3世代の外観レビューです。
「上面」「背面」「側面」「リモコン」「リモコン背面」「付属品」を紹介します。
上面
第2世代の上面には「amazon」の印字がありましたが、第3世代ではシンプルにAmazonロゴが印字されています。
背面
背面には各種の認証が印字されています。
側面
側面にはマイクロUSBポートがあります。
FireTVは本体のHDMI端子を差し込んで使用します。
リモコン
Fire TV Stick(第2世代)には第1世代のAlexa対応リモコンが付属していましたが、Fire TV Stick(第3世代)には第2世代のAlexa対応リモコンが付属しているのでアップデートされています。
リモコン背面
電池も付属しているので開封後すぐに使用可能です。
付属品
HDMIの延長ケーブが付属しているので、ケーブルなどがFireTVに干渉する場合に使うと便利です。
FireTV本体と接続するとケーブルの取り回しなど臨機応変に対応できます。
電源アダプタとケーブルも付属しているので追加購入の必要はありません。
Fire TV Stickの使い方
Fire TV Stickの使い方は以下の3つです。
- Fire TV Stick本体をテレビに差し込む
- インターネットに接続する
- リモコンで操作する
Fire TV Stick本体をテレビに差し込む
使い方はFire TV Stickを本体に差し込むだけなので、とても簡単です。
インターネットに接続する
FireTVstickはHDMI端子とWi-Fi環境があれば使わなくなって眠っているテレビにも使用できるのでとても革命的なアイテムです。
リモコンで操作する
新しくなったFireTVstickにリモコンには以下のボタンが追加されました。
- 電源ボタン(左上)
- アレクサボタン(中央上)
- 音量調節・ミュートボタン(下)
全体的に、シンプルでカッコいいデザインに仕上がっており、電源ON・OFFと音量調節がFireTVstickのリモコンで操作できるのが便利です。
Fire TV Stickの設定方法
Fire TV Stickの設定はAlexa対応リモコンを使い、画面の指示に従ってセットアップします。
手順は以下の4つです。
- 言語の選択
- Wi-Fiネットワークの選択
- ソフトウェアのアップデート(10分程度)
- Amazonアカウントでサインイン
上記の手順をクリアすればあとはFireTVstickを思う存分楽しむことができます。
Fire TV Stick 第3世代の進化ポイント
Fire TV Stick 第3世代の進化ポイントは以下の3つです。
- HDR対応
- Dolby Atmos対応
- パフォーマンスの向上
第3世代のFireTVstickはHDR対応により、従来よりも色鮮やかな映像が楽しむことができます。
また、Dolby Atmos対応で立体感のある音を再現。さらに従来モデルから50%パワフルになったことで動作のもたつきが解消され大幅に進化を遂げました。
Fire TV Stick で見れる動画サービス
Fire TV Stick は様々なコンテンツに対応しています。
上記だけでも一部なので、まだまだ対応しているサービスがあります。
Fire TV Stickにおすすめの動画サービスベスト3
Fire TV Stickにおすすめの動画サービスベスト3を紹介します。

数々の動画見放題サービスに対応しているFireTVですが、
特におすすめなのは月額500円で楽しめるAmazon Prime Videoです。
>>Amazonプライムビデオを無料体験する
※30日間無料
※映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品が見放題
Huluは60,000本以上の映画・ドラマ・アニメ・バラエティが動画見放題で楽しめるオンラインサービスです。
月額933円(税抜)で映画、国内外のドラマが見放題とレンタルするよりもお得なのでおすすめです。
※映画・ドラマ・アニメ・Huluオリジナル作品が見放題
U-NEXTは、月額2,189円(税込)と他のサービスと比べると少し高いですが見放題作品数は業界No.1の190,000 本以上を誇るサービスです。
配信コンテンツ量、配信スピードは良質でほかのVODサービスでは公開されていない最新映画をいち早く楽しむことができます。
※31日間無料
※映画・ドラマ・アニメ・マンガが見放題
Fire TV Stickは大人も子供も楽しめる最強アイテム
Fire TV Stickは大人も子供も楽しめる最強のアイテムです。一家に一台あればおうち時間が楽しくなること間違いないです。
最近はテレビ離れが進んで、リアルタイムでテレビを見ることがなくなってきました。
若者を中心にネット番組を見るようになってきているので、新型のFire TV Stickが発売されたこの機会にぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、Fire TV Stick 第3世代と第2世代の違いや、Fire TV Stick で見れる動画サービスなどをレビューとともに解説しました。
本記事のポイントは3つです。
- 第3世代は第2世代よりも動作が軽くストレスを感じない
- 電源アダプタやケーブルなどの付属品だけですぐに使える
- 従来モデルから50%パワフルになり大幅に進化
上記のことから第2世代の細かな不満点が改善されているので、今まで買うか悩んでいた人にはおすすめしたいモデルとなっています。
実際に僕も登録しているんですが、Fire TV Stickを120%楽しむならプライム会員になるのがおすすめです。
動画見放題サービスは下の記事で紹介しているので参考にしてください。

今回は以上です。