【徹底比較】GRCよりRank Trackerをおすすめする5つの理由

SEO
悩む人
悩む人

SEO検索順位チェックツールの「GRC」と「Rank Tracker」はどちらがおすすめですか?詳しく教えてください。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
  1. GRCよりRank Trackerをおすすめする5つの理由
  2. GRCとRankTrackerの料金プランを比較
  3. その他のSEO検索順位チェックツールと比較

 

yato
yato

今回はGRCよりRank Trackerをおすすめする理由を5つ解説します。

 

スポンサーリンク

【徹底比較】GRCよりRank Trackerをおすすめする5つの理由

GRCよりRank Trackerをおすすめする理由は以下の5つです。

 

  1. 登録できるキーワードが無制限
  2. 長期で使うと価格が安くなる
  3. キーワードの提案をしてくれる
  4. 検索ボリュームを表示できる
  5. Macに対応している

 

登録できるキーワードが無制限

Rank Trackerは登録できるキーワード数が無制限なのでブログを2、3個運営しても気にせず使えます。一方でGRCは料金プランごとに登録できるキーワード数が限られているので、Rank Trackerのほうがストレスなく使えますよ。

 

長期で使うと価格が安くなる

Ranktrackerは長期契約をすると価格が安くなります。短期的な利用の場合はGRCのほうが安いですが、検索順位チェックツールはブログ運営をしている限り使い続けるので結果的にRanktrackerのほうがお得になります。

 

キーワードの選定ができる

Ranktrackerの「キーワードプランナー」の機能を使うと、「キーワード選定」が簡単にでき「関連キーワード」もあわせて表示してくれるので作業効率が良くなります。一方でGRCは「検索順位チェック機能のみ」なのでRanktrackerのほうが高機能です。

 

無料でキーワードプランナーを使う方法は>>【初心者ブロガー向け】Googleキーワードプランナーの使い方で解説しています。

 

検索ボリュームを表示できる

検索ボリュームとはGoogleやYahooなどに入力されるキーワードの検索回数のことです。Webサイトの集客数を伸ばすときの重要な指標で、一般的には月間の検索回数が基準になります。

Ranktrackerは独自のシステムで検索ボリュームを調べてくれますが、GRCには検索ボリュームの表示機能がありません。

 

Macに対応している

RanktrackerはMacで通常使用できますが、GRCをMacで使用する場合は仮想環境の構築が必要です。

ぶっちゃけ、MacユーザーがGRCを選ぶメリットはあまりないので「Ranktracker一択かな?」という印象です。

 

Ranktrackerについては>>【無料版あり】Rank Trackerの料金と使い方を徹底解説を参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

GRCとRankTrackerの料金プランを比較

結論を言ってしまうとGRCよりもRanktrackerの料金プランのほうがお得です。

理由については「GRC」と「Ranktracker」の料金プランをそれぞれ比較しながら解説します。

 

GRCの料金プラン

料金プラン(税抜) ベーシック  スタンダード  エキスパート  プロ  アルティメット
月払い料金  450円  900円  1,350円  1,800円  2,250円
年払い料金
(2ヶ月分お得)
4,500円 9,000円  13,500円  18,000円 22,500円
URL数  5  50 500  5,000 無制限
検索語数  500  5,000  50,000  500,000 無制限
上位追跡  5  50 500 5,000 無制限
リモート閲覧  - 利用可 利用可 利用可 利用可
CSV自動保存 利用可

GRCは「アルティメット」の料金プランからキーワード(検索語)の登録数が「無制限」になります。

 

GRCについては>>【無料版あり】SEO検索順位チェックツール、GRCとは?【利用料金・使い方も解説】を参考にしてみてください。

 

Ranktrackerの料金プラン

プラン 料金(年間) 機能
無料ライセンス 無料

・プロジェクト毎の競合他社 1社

PROFESSIONAL 149ドル(15,383円)

・プロジェクト毎の競合他社 5社

・プロジェクトの保存(無制限)

・SEOタスクのスケジュール

・aptcha対策用の検索の専用クエリ処理システム

・クリップボードへのデータのコピー

・レポートの印刷(透かし入り)

ENTERPRISE 349ドル(36,030円)

・プロジェクト毎の競合他社 10社

・レポートの印刷

・レポートの保存・メール送信・スケジューリング

・csv形式、sql形式、html形式でのデータのエクスポート

>>公式サイト:Rank Tracker

RanktrackerのPROFESSIONAL版はキーワードの登録数が「無制限」なのでGRCの料金プラン「アルティメット」との比較対象になります。

 

GRCとRankTrackerの料金プランならどっちがお得?

Ranktrackerの「PROFESSIONAL:149ドル(約15,383円)」は1月あたり「1,281円」なのでGRCの「アルティメット:22,500円」の1月あたり「1,875円」よりも利用料金が安いのでお得です。

 

さらにRanktrackerは、継続して利用することで更新料がお得になるシステムです。

  1ヶ月 6ヶ月 12ヶ月(1年) 24ヶ月(2年) 36ヶ月(3年)
料金($) $14.95 $59.95 $89.95 $129.95 $159.95

料金(円)

(月額)

1,551円

6,220円
(1,036円)

9,332円
(733円)
13,483円
(561円)
16,595円
(460円)

※為替レート「103円/$」の場合

Ranktrackerを12ヶ月更新した場合「PROFESSIONAL」が89.95ドル(733円/月)になるのでGRCの「アルティメット」(1,875円/月)よりもかなりお得になります。

しかも、24か月・36ヶ月と更新期間を延ばすと1月あたりワンコインで利用できるのでRanktrackerを選ばない理由はないかと。

 

スポンサーリンク

GRCとRankTracker以外のSEO検索順位チェックツールと比較

ほかのSEO検索順位チェックツールと比較してみるとGRCとRankTrackerが個人ブロガーにとって最強のツールだということがわかります。

 

BULL

bullseo.jp

まともに使えそうなプランは「BULL500」ですが、年間184,800円もするので個人利用というよりは複数のメディアを運営している人やSEO代理店向けですね。

 

KEYWORDFINDER

keywordfinder.jp

スタンダードプランで「50,000円/月」なので導入までのハードルが高いです。

 

悩む人
悩む人

他の検索順位チェックツールと比較するとGRCとRanktrackerって安いんですね。

 

yato
yato

基本的にSEOツールの相場は高いですが、GRCとRanktrackerは他よりも安く利用できるので人気があります。そういった理由から両者がよく比較されていますね。

 

まとめ

今回はGRCよりRank Trackerをおすすめする理由を5つ解説しました。

 

本記事のポイントは以下の3つです。

 

  1. Rank Trackerはキーワードの登録数が無制限だからストレスフリー
  2. Rank trackerは長期利用で料金が安くなるのでお得
  3. Rank trackerの更新期間によっては1月あたり500円台で利用できる

 

実際にGRCとRank Trackerの両方を使ってみて悩みましたが、最終的に選んだのはRank Trackerでした。

考え方としては、「Mac・Windows」対応の検索順位チェックツールが欲しい人や「WindowsからMacに変える予定」の人はRanktrackerを選んだ方がいいかと。

 

今回は以上です。

 

SEO
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました