コスパ最強のおすすめPCスピーカー17選【高音質・重低音モデルを紹介】

Gadget
悩む人
悩む人

PC用のスピーカーを買おうか悩んでいます。おすすめのスピーカーはありますか?詳しく教えてください。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
  1. PCスピーカーとは?
  2. PCスピーカーの選び方は?
  3. 高音質・重低音モデルのスピーカーを詳しく紹介

 

yato
yato

今回は高音質・重低音モデルのコスパ最強おすすめPCスピーカー17選をご紹介します。

 

スポンサーリンク

コスパ最強のおすすめPCスピーカー17選【高音質・重低音モデルを紹介】

今回紹介する高音質でコスパが高いおすすめスピーカーは以下の9種類です。

 

  1. 「ロジクール」 PCスピーカー
  2. 「ロジクール」 PCスピーカー パソコン用 Z213 
  3. 「エレコム」 パソコン用2.0chスピーカー 
  4. 「WISH SUN」 PCスピーカー 
  5. 「ジェイビーエル」 Pebbles バスパワードスピーカー
  6. 「ボーズ 」Companion 2 Series III 
  7. 「サンワサプライ」 ハイパワーUSBスピーカー
  8. 「Creative」 ステレオスピーカー GigaWorks T40 Series II 
  9. 「ヤマハ 」サウンドバー YAS-108

 

重低音モデルは以下の8種類です。

 

  1. 「アンカー」 Soundcore Motion+ 
  2. 「ヤマハ」 パワードスピーカー
  3. 「EarFun」 UBOOM ワイヤレススピーカー 
  4. 「Creative」Pebble V2
  5. 「Creative 」SBS A250
  6. 「Razer」 Leviathan
  7. 「Razer」 Nommo Chroma
  8. 「Logicool」G ゲーミングスピーカー

 

今回紹介するPCスピーカーだけでも17種類はありますが、ほかにもPCスピーカーには「Bluetooth」や「ゲーム向け」のモデルなどがあります。

詳しくはBluetoothモデルのおすすめスピーカー10選【人気メーカー別に紹介】でまとめています。

 

本記事では良質なPCスピーカーを厳選しているのでぜひ購入する時の参考にしてください。

 

スポンサーリンク

PCスピーカーは接続方法で選ぶ

PCスピーカーの接続方法には「アナログ接続」「USB接続」「Bluetooth」接続の3種類があるので、自分の使い方に合ったものを選びましょう。

 

アナログ接続

アナログ接続はPCスピーカーに端子を直接つないで音を再生します。

アナログ接続のモデルには安いモデルが多いのでPCスピーカーを初めて買う人にもおすすめです。

 

USB接続

USB接続はPCとスピーカーをUSBケーブルでつなぎ音声信号と電源供給を同時に行います。

USB接続のPCスピーカーは出力を大きく出すことができないので音量不足を感じますが音声信号をデジタルで伝送するので音質の劣化につながるノイズを防ぎます。

 

Bluetooth接続

Bluetooth接続は無線通信を使ってPCスピーカーから音を出します。

Bluetooth接続は有線接続よりも音質は落ちますが接続ケーブルが不要で持ち運びがしやすいので利便性が高くおすすめです。

 

スポンサーリンク

PCスピーカーはch数で選ぶ

ch数はスピーカーの数を表し、代表的なch数の表記には「2.0ch」「2.1ch」「5.1ch」「7.1ch」があります。

 

2.0ch


Amazon.co.jp

2.0chはパソコンの左右にスピーカーを2つ設置するタイプのモデルで低価格なものが多く初めてPCスピーカーを使う人におすすめです。

 

2.1ch

Amazon.co.jp

2.1chは「2.0chのスピーカー」にサブウーファーを追加したタイプのモデルで強い低音と迫力のあるサウンドを楽しめます。

「前方左右に2本」のスピーカーと「サブウーファー」がセットになっており、価格も安いのでホームシアターにおすすめです。

 

5.1ch

Amazon.co.jp

5.1chはホームシアター向けのモデルでサウンドの広がりや没入感が得られるのが特徴です。

「前方左右に2本」「センターに1本」「後方に2本」のスピーカーと「重低音専用のサブウーファー」で構成されています。

 

7.1ch

Amazon.co.jp

7.1chは「5.1ch」の上位版です。

「前後左右で4本」「センターに1本」「後方に2本」のスピーカーと「重低音専用のサブウーファー」で構成され、5.1chよりも臨場感が得られるのが特徴です。

 

高音質モデルのおすすめスピーカー

direct.sanwa.co.jp

 

高音質モデルのおすすめスピーカーは以下の9種類です。

 

  1. ロジクール PCスピーカー
  2. ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z213
  3. エレコム PCスピーカー コンパクト
  4. PCスピーカー サウンドバー WISH SUN
  5. JBL Pebbles バスパワードスピーカー
  6. Bose Companion 2 Series III
  7. サンワサプライUSBスピーカー
  8. Creative ステレオスピーカー GigaWorks T40 Series II 
  9. ヤマハ サウンドバー YAS-108

 

ロジクール PCスピーカー

 

特徴は以下の3つです。

  1. 本体正面のスイッチで電源とボリューム操作ができる
  2. (幅)88mm x (奥行)90mm x (高)110mmのコンパクトサイズ
  3. 本体裏のケーブル収納が便利

 

ロジクール PCスピーカーはUSBポートから電力供給できるのでACアダプタに接続する必要がありません。色はブラックとホワイトの2種類があります。

 

ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z213

 

エレコム PCスピーカー コンパクト

 

特徴は以下の3つです。

  1. パソコンのUSBに差すだけで使える2.0chのスピーカー
  2. 音楽だけでなく音声も聞きやすいモデル
  3. コントローラーで音量調整ができる

 

ボリュームコントローラーには接続したままサウンドをOFFにできるミュートボタンが搭載されているので自宅だけでなく職場用にもおすすめです。

 

PCスピーカー サウンドバー WISH SUN

 

特徴は以下の3つです。

  1. ダブルドライバーユニットで臨場感ある音が楽しめる
  2. AUX接続でPC、スマホなどの幅広いシチュエーションに対応
  3. 無線接続、USB充電対応でケーブル数も少なく場所を選ばない

 

本体サイズは長さ39×幅7×高さ7cmとコンパクトなので場所を取らず設置スペースを選びません。

耐久性と高級感に溢れたデザインでリビングにもなじむのでおしゃれに飾りたい方にもおすすめです。

 

JBL Pebbles バスパワードスピーカー

 

特徴は以下の3つです。

  1. 低音域の再生に強い
  2. 高効率のデジタルアンプによってクリアな音声を楽し
  3. 設置スペースに応じて縦置き、横置きも可能なモデル

 

ACアダプタが不要なのでUSBケーブルをパソコンに差すだけで音楽の伝送と本体への給電ができます。

 

Bose Companion 2 Series III

 

特徴は以下の3つです。

  1. どんな音量でもクリアでハイクオリティなサウンドを楽しめる
  2. 2つのスピーカーだけで、臨場感あふれる音を実現
  3. 右スピーカー前面のボリュームコントロールで操作性抜群

 

PCのスピーカーより優れた性能を堪能できるのでPCで音楽やゲーム、動画を見るのが好きなひとにはおすすめです。

 

サンワサプライUSBスピーカー

 

特徴は以下の3つです。

  1. 接続ケーブルがUSB1本でパソコン周りを綺麗できる
  2. 大型コンデンサ搭載で従来にはない高出力を実現
  3. 2つのスピーカーだけで、臨場感あふれる音が楽しめる

 

電源ON・OFFとボリュームコントロールスイッチが独立しているので、いつもの音量ですぐに楽しみたい人におすすめです。

 

Creative ステレオスピーカー GigaWorks T40 Series II 

 

ヤマハ サウンドバー YAS-108

 

重低音モデルのおすすめスピーカー

Amazon.co.jp

 

重低音モデルのおすすめスピーカーは以下の8種類です。

 

  1. Anker Soundcore Motion+
  2. ヤマハパワードスピーカー NX-50
  3. EarFun UBOOM
  4. Creative Pebble V2
  5. Creative SBS A250
  6. Razer Leviathan
  7. Razer Nommo Chroma
  8. Logicool G ゲーミングスピーカー

 

Anker Soundcore Motion+

 

特徴は以下の3つです。

  1. 超低域の50Hzから超高域の40kHzまで幅広い周波数帯に対応
  2. AUXケーブルで接続するとハイレゾ音源を再生できる
  3. 最大30Wで豊かなサウンドをより鮮明に響かせる

 

6700mAhのバッテリー内蔵で最大12時間の音楽再生が可能なのでパーティーやアウトドアで音楽を楽しみたいひとにおすすめです。

 

ヤマハパワードスピーカー NX-50

 

特徴は以下の3つです。

  1. コンパクトなのに迫力のサウンドが楽しめる
  2. テレビサイドや、PCにぴったりのコンパクトサイズ
  3. ラウドネスコントロールで小さな音量で迫力のある音を実現

 

ヤマハ パワードスピーカーは幅83mm、高さ184mmとコンパクトです。設置場所を選ばないサイズ感と上質なデザインが好きな人にはおすすめです。

 

EarFun UBOOM

 

特徴は以下の3つです。

  1. 360度サウンドで臨場感あふれるステレオサウンドを実現
  2. 音楽再生中のノイズ低減でクリアで高音質な音が楽しめる
  3. パッシブラジエーターで、パワフルなキレのある低音を再生

 

高感度なコンデンサー型マイクが内蔵されているので「ハンズフリー通話」やSiri・Googleなどの「音声アシスト機能」を使いたい人におすすめです。

 

Creative Pebble V2

 

Creative SBS A250

 

Razer Leviathan

 

Razer Nommo Chroma

 

Logicool G ゲーミングスピーカー

 

まとめ

今回は高音質・重低音モデルのコスパ最強おすすめPCスピーカー17選を紹介しました。

 

PCのスピーカーはテレビと比べると音質面で大きく劣ってしまうので、PCで迫力のあるサウンドを楽しみたいときは自分の用途に合わせて購入するのをおすすめします。

 

最近ではPCで好きな映画・ドラマ・アニメが見れる動画配信サービス(VOD)もあるので高音質・重低音モデルスピーカーも活躍します。

 

おすすめのVODは超おすすめの動画配信サービス10選【VOD選びの4つのポイントを紹介】でまとめているので参考にしてください。

 

今回は以上です。

Gadget
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました