副業専用の口座を開設したほうがいい?【結論:開設するべき/おすすめのネット銀行3社を紹介】

副業
悩む人
悩む人

副業をするなら専用の銀行口座を用意したほうがいですか?詳しく教えてください。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
 
  1. 副業専用の口座を開設したほうがいいのか?
  2. 副業専用の口座を持つメリットは?
  3. 副業専用の口座におすすめなネット銀行は?

 

yato
yato

結論を言ってしまうと専用口座を作ったほうがお得です。今回は副業専用の口座を持つメリットとおすすめのネット銀行を3つご紹介します。

 

スポンサーリンク

副業専用の口座を開設したほうがいい?【結論:開設するべき】

副業専用の口座を開設したほうがいい理由は以下の3つです。

 

  1. 副業で得た収入がわかる
  2. 副業で得た収入からの支出を管理できる
  3. 副業収入と個人利用の口座を分けることができる

 

上記の3つはお金の管理をする時にはとても大事なポイントです。

副業専用の口座を持つことで上記のメリットが得られるので開設することをおすすめします。

 

スポンサーリンク

副業専用の口座を持つメリットは2つ

副業専用の口座を持つメリットは以下の2つです。

 

  1. 副業で得た収入の記録がわかる
  2. 確定申告時の資料になる

 

副業で得た収入の記録がわかる

副業と個人利用の口座を一緒にすると「副業で得た収入」と「個人口座への入金(給与振込)や支出(旅行・買い物)」などのお金の記録がごちゃ混ぜになってしまいます。

収益を伸ばすためには、副業で得た収入から投資にどの程度の金額を回せるかの把握が必要です。

 

つまり、副業で得たお金の記録がわかりづらくなるのはデメリットなので

副業専用の口座を持つことは副業に関するお金を「一括で管理でき入出金の記録が正確にわかるようになる」というメリットがあります。

 

確定申告時の資料になる

確定申告手続きでは1年間の収支報告をまとめたものを税務署に提出します。副業と個人利用の口座が同じの場合は全ての入出金記録から副業に関するお金の記録を書き写す必要があります。

 

提出書類のひとつには「副業で得た収入の記録が明記されている通帳」も含まれるので副業専用の口座を作っておいたほうがいいです。

副業専用の口座を持つことは「確定申告時の資料になる」「時間の節約」「書き写しのミスが無い」というメリットがあります。

 

副業所得が以下に該当する人は確定申告が必要です。

 

  1. 給与所得が2000万以下で副業所得が年間「20万円」を超えている
  2. 専業主婦で扶養に入っているが副業所得が年間「38万」を超えている

 

上記に該当する人は確定申告をする必要があります。詳しくは国税庁公式HP確定申告特集をご確認ください。

 

スポンサーリンク

副業専用の口座にネット銀行をおすすめする理由は3つ

副業専用の口座を持つならネット銀行がおすすめです。

 

その理由は以下の3つです。

 

  1. 24時間いつでも使える
  2. 支払い手数料が安い
  3. ネット銀行と提携しているサービスが多数

 

ネット銀行は24時間いつでも使える

ネット銀行は24時間いつでも使えるので非常に便利です。

パソコンやスマホから自分の口座にアクセスすれば、直接店舗へ行く必要もないので平日忙しいひとにもネット銀行はおすすめです。

 

ネット銀行は支払い手数料がお得

ネット銀行には「振込手数料」「ATM手数料」が無料のサービスや「ネット銀行独自のポイントサービス」などのお得なメリットがあり、とても経済的なのでおすすめです。

 

ネット銀行と提携しているサービスが多数

クラウドソーシングやポイントサイトは副業のなかでも人気が高いです。

自分が利用しているサービスにネット銀行が提携していれば振込手数料が無料になることがあるのでおすすめです。

 

副業専用の口座におすすめなネット銀行3社を紹介

今回紹介する副業専用の口座におすすめなネット銀行は以下の3社です。

 

  1. 楽天銀行
  2. 住信SBIネット銀行
  3. PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)

 

楽天銀行

楽天銀行はネット銀行の中でもとくに人気があります。

 

楽天銀行のメリットは以下の3つです。

 

  1. 提携しているサイトが多い
  2. 一月に最大7回までATM手数料が無料
  3. 一月に最大3回まで他銀行へ振込手数料が無料

 

上記のように楽天銀行にはお得なメリットがあります。

知名度もあり安心なので副業専用の口座を開設するのにおすすめですよ。

 

>>楽天銀行公式サイトへ

 

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は外貨預金や住宅ローンなどにも対応しているネット銀行です。

 

住信SBIネット銀行のメリットは以下の3つです。

 

  1. ポイント付与のサービスがある
  2. 最大ランクで月15回までATM手数料が無料
  3. 最大ランクで月15回まで他銀行へ振込手数料が無料

 

上記のように住信SBIネット銀行にはお得なメリットがあります。

住信SBIネット銀行で利用して付与されたポイントはマイルに交換したり現金で受け取れるので副業専用の口座におすすめです。

 

>>住信SBIネット銀行公式サイトへ

 

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)

2021年4月5日にジャパンネット銀行からPayPay銀行に生まれ変わりました。

セキュリティが高いことでも知られているネット銀行なので安心して利用できます。

 

PayPay銀行のメリット以下の3つです。

 

  1. 5日~10日程度で口座開設可能
  2. 口座維持手数料0円
  3. 毎月最初の1回は、入金も出金も0円

 

yato
yato

PayPay銀行は自営業やフリーランスのひとにも人気があるので副業専用の口座を開設するのにおすすめかと。

 

>>今すぐPayPay銀行に申し込む
✅おすすめ!

 

そのほかの副業専用口座に使えるネット銀行3選

上記で紹介したネット銀行以外にも「イオン銀行」「auじぶん銀行」「ソニー銀行」なども副業口座に使えるのでご紹介します。

 

イオン銀行

イオン銀行はイオングループのネット銀行で、普通預金の金利が0.02%と高めになっています。

クレジットカードのイオンカードセレクトを持っていれば0.10%の金利になり、楽天銀行と同じになります。そのほかにも、「イオン銀行のATM手数料が無料」「口座利用でWAONポイントが貯まる」などの特典があるので便利です。

 

ただし、「イオン銀行系列以外の振り込みは手数料がかかる」「セブン銀行のATMが使えない」などのデメリットがあります。

 

auじぶん銀行

auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したネット銀行です。スマホアプリから銀行のすべてのメニューが利用でき、au回線の人は「商品の購入やサービス利用でpontaポイントが貯まる」「預金残高によってpontaポイントが貯まりやすくなる」などの特典があります。

 

ただし、普通預金の金利が低めなのがデメリットです。

 

ソニー銀行

ソニー銀行は個人のために金融商品やサービスを提供するネット銀行で、取引提供サイトの名称は「マネーキット」(MONEY Kit)です。

 

営業時間は原則365日24時間で、現金の入出金は提携ATMから利用できます。 

ただし、普通預金の金利は他のネット銀行に比べると低めなのがデメリットです。

 

まとめ

今回は副業専用の口座を持つメリットとおすすめのネット銀行をご紹介しました。

 

本記事のポイントは3つです。

 

  1. ネット銀行は24時間いつでも使えるから直接銀行に行く回数が減らせる
  2. ネット銀行には地方銀行やメガバンクにはない魅力がある
  3. ブログやアフィリエイトで得た報酬を受け取るときにも使える

 

上記のようにネット銀行は1つ持っているだけでとても便利になるので、まだの人にはぜひおすすめしたいです。

 

今回は以上です。

 

ちなみに、これからブログを開設予定の人は>>【超簡単】初心者でも10分でできるWordPressブログの始め方を参考にしてみてください。

 

副業
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました