
はじめての子育てで悩んでいます。おすすめの育児本はありますか?
こんなお悩みにお答えします。
- 育児本のおすすめ人気ランキング29選
- ネットの情報よりも育児本がおすすめな理由は?
- 育児本の上手な選び方は?

今回は忙しいパパ・ママに役立つ育児本29選をご紹介します。
【2021年】育児本のおすすめ人気ランキング29選を紹介

育児本って具体的にはどんなことが書かれているんですか?

育児本には、育児の不安を解決する方法や赤ちゃんに必要な離乳食の知識など様々なことが書かれています。
僕が育児本に関心を持つようになったのは、メンタリストDaiGoさんの子育ては心理学でラクになるの本がきっかけです。
メンタリストDaiGoさん本に興味がある人は【2021年】メンタリストDaiGoのおすすめ本30選【日常・ビジネス・恋愛向け】を読んでみてください。
本記事でご紹介する忙しいパパ・ママにおすすめの育児本は以下の29冊です。
- #赤ちゃん相談室
- マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式
- 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
- AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ)
- おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
- 男の子の学力の伸ばし方
- 女の子の学力の伸ばし方
- 発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方
- 子どもに伝わるスゴ技大全
- はじめてママ&パパの離乳食
- マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK
- 息子のトリセツ
- 発達障害サバイバルガイド
- 子育てベスト100
- 21世紀の「男の子」の親たちへ
- お母さんの自己肯定感を高める本
- 0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!
- 子供が育つ魔法の言葉
- 子育てハッピーアドバイス
- 子供へのまなざし
- 最新! 育児新百科
- はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし
- マンガでわかる! 子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK
- 男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
- 女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
- ひとりっ子の育て方
- 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
- ママと赤ちゃんのぐっすり本
- 最新初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー
今回ご紹介する本だけでも20冊以上はありますが、世の中には育児に関する本はまだまだあります。

本記事では、忙しいパパ・ママに役立つ本を厳選しているのでサクッと読んでみてください。
ネットの情報よりも育児本がおすすめの理由は3つ
育児本とは「育児の不安」を解決する方法、赤ちゃんに必要な「離乳食の知識」などがわかりやすくまとめてある本です。
ネットの情報よりも育児本がおすすめな理由は以下の3つです。
- ネット上には「根拠のない情報」がある
- 育児に知見を持った「専門家」が執筆している
- 育児の「ジャンル」ごとにまとめられている

育児本は専門家が監修していることが多く、信頼できる情報を本から学ぶことができるのでおすすめですよ。
育児本の上手な選び方は3つ
育児本の上手な選び方は以下の3つです。
- 育児が初めての人は「基本知識」が学べる本を選ぶ
- 子供の「年齢・発達」に応じた本を選ぶ
- 育児の「不安・悩み」が解決できる本を選ぶ
育児が初めての人は「基本知識」が学べる本を選ぶ
育児が初めての人には基本知識が学べる本がおすすめです。
基本知識としては、「予防接種・病気・健康管理」などの情報がまとめられています。

出産前や出産後に慌てないためにも事前に把握しておくのがいいかと。
子供の「年齢・発達」に応じた本を選ぶ
子供の成長速度・性格などは様々で、それに応じて育児の仕方などが変わってきます。
育児本の中には「年齢・発達」に応じた内容のものがあるので、子供の成長段階によって必要な本を選びましょう。
育児の「不安・悩み」が解決できる本を選ぶ
子供の成長速度や性格などが様々なように、パパやママが抱える不安や悩みも様々です。
とはいえ、1冊の本ですべての不安や悩みを解決するのは難しいので、自分の環境や状況に合った本を選び、優先して対処したい問題を解決するのがいいかと。
育児本のおすすめ人気ランキング29選を詳しく紹介
育児の不安や悩みは尽きませんよね。そんなパパやママを助けてくれるのが育児本です。

初めて育児をする人や、成長過程に応じて役立つ本を厳選しているのでサクッと読んでみてください。
【2021年】育児本のおすすめ人気ランキングベスト10
育児本のおすすめ人気ランキングベスト10は以下です。
1位:#赤ちゃん相談室

どのページから読んでも、罪なく笑える最高の一冊です。現在子育て中の方にも、子育てが終わった方にもお勧めです。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅情報番組「スッキリ」で紹介!
2位:マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式

子育てのよくある困ったシーンがマンガで描かれて子ども視点の気持ちと大人視点の気持ちが比較してあり具体的でわかりやすかった。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅子どもの才能を伸ばす方法!
マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式を無料で読みたい人はKindle Unlimitedの30日間無料体験がおすすめです。
3位:自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

7才と1才の子育て中です。子供との向き合い方、自分の子供へのイメージを考え直すきっかけを与えてくれる本です。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅3〜12歳の子ども向け!
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方を無料で読みたい人はKindle Unlimitedの30日間無料体験がおすすめです。
この本は「Audible」で聴くことができます。時間がなくても「通勤時間」「家事の時間」「就寝前」などのスキマ時間で読書が可能ですし、最初の1冊は無料なのでお得ですよ。
4位:AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ)

声かけの仕方の例がたくさんあり、だめな声かけと良い声かけの違いが一目瞭然でした。幼児から中学生まで幅広く参考になりそうです。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅親子関係が改善!
5位:おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方

この本は、ぜひ皆に読んでもらいたい。性教育なんて考えたことないって人ももちろんだけど、知っていると思っている大人にも手に取ってもらいたい。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅日々の会話が子どもを守る!
6位:男の子の学力の伸ばし方

いろいろとすぐに実践してみようと思うことがたくさん有り、また、反省もさせられました。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅シリーズ3万部突破!
男の子の学力の伸ばし方を無料で読みたい人はKindle Unlimitedの30日間無料体験がおすすめです。
7位:女の子の学力の伸ばし方

この本を読んだことで「女の子が勉強に対して、どういう風に考える傾向があるのか」について理解はできました。
引用元:Amazon.co.jp
8位:発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方

タイトル通り、小学生の育て方が分かりやすく書かれていて、子供との接し方にお悩みの方にお勧めで、とても参考になる本です。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅親子で成功経験を得る!
発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方を無料で読みたい人はKindle Unlimitedの30日間無料体験がおすすめです。
9位:子どもに伝わるスゴ技大全

これは、子どもだけでなく大人との関わりでも大切になる、その土台となる大切なもののことが惜しみなく・とてもわかりやすく書いてある本です。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅忙しいママパパ向け!
10位:はじめてママ&パパの離乳食

子どもが最初のひと匙からパクパク食べる子だったので、離乳食頑張ろうと何冊か買い込んだ中でこれが一番良かった…というか、こればかり使っていた感じです。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅離乳食のスタートから卒業まで!
【2020年】育児本のおすすめ人気ランキングベスト10
育児本のおすすめ人気ランキングベスト10は以下です。
- 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
- おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
- 子どもに伝わるスゴ技大全
- マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK
- 息子のトリセツ
- 発達障害サバイバルガイド
- 子育てベスト100
- 21世紀の「男の子」の親たちへ
- お母さんの自己肯定感を高める本
- 0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
子どもに伝わるスゴ技大全
マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK
息子のトリセツ
発達障害サバイバルガイド
子育てベスト100
21世紀の「男の子」の親たちへ
お母さんの自己肯定感を高める本
0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!
定番の育児本おすすめ3選
定番の育児本のおすすめは以下の3冊です。
子供が育つ魔法の言葉

この本を読んで、これまでの子供への態度を思い返し、申し訳ない気持ちで一杯になり涙が出てきた。自分は子供の話を聞いているようで実は耳を傾けていなかったことに気付かされた。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅子育ての不安を解消する!
子育てハッピーアドバイス

もっと早く読んでおけばよかったと思いました!0歳から3歳、3歳から小学校低学年位の子供の行動で、なるほど!と思う内容でした。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅子育てに自信と安心を贈る1冊!
子供へのまなざし

3歳と0歳の母です。子育てに色々悩んでいて購入しました。まだ全てを読んだわけではないですが、乳幼児期の子育ての大切さ、親の責任の重さを感じさせる良書です。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅育児に関わる人の必読書!
初めての育児本におすすめ3選
初めての育児本におすすめは以下の3冊です。
最新! 育児新百科

ちょっとした電話帳並みの厚さですが、全ページカラー、写真やイラストも豊富でとても見やすく分かりやすく、まるで旅行ガイドのように情報量の重みを全く感じさせません。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅新生児から3才まで!
はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ!

思っていたよりもボリュームがあり、基本的なお世話方法だけでなく病気、事故、予防接種などについても網羅されていて、買って良かったと思っています。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅0~3才育児の「基本」を網羅!
マンガでわかる! 子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK

購入後しばらくして子どもが風邪をひき、夜中に高熱が出て焦ったのですが、すぐにこの本の該当ページを読んで落ち着いて対応することができました。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅「どうしよう」をこの一冊で解決!
男の子・女の子・ひとりっ子の育児本おすすめ3選
男の子や女の子、ひとりっ子向けにおすすめの育児本は以下の3冊です。
男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方

1歳9か月の男の子がいます。タイトルに惹かれて購入。読みやすく、すらすら一気に読めました。0歳からのことが書いてあるので、妊娠中の方にもぜひ読んでもらいたいです。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅6歳までの基礎が大事!
この本は「Audible」で聴くことができます。時間がなくても「通勤時間」「家事の時間」「就寝前」などのスキマ時間で読書が可能ですし、最初の1冊は無料なのでお得ですよ。
女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方

1歳ごとにわかりやすく女の子の特徴を説明していてわかりやすいです。また、たまに出てくる男の子の場合なども書かれていて勉強になります。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅やさしい表情と語りかけが大事!
この本は「Audible」で聴くことができます。時間がなくても「通勤時間」「家事の時間」「就寝前」などのスキマ時間で読書が可能ですし、最初の1冊は無料なのでお得ですよ。
ひとりっ子の育て方

1人だとかわいそうとか、甘えん坊だとか、良いイメージではないところがありますが、この本を読むと前向きに、ひとりっ子の良いところを見る事ができ、嬉しいです。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅ひとりっ子はメリットがいっぱい!
子育ての悩みを解決する育児本おすすめ3選
子育ての悩みを解決してくれるおすすめの育児本は以下の3冊です。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

本を読む時間なんてない、そう思っていましたがこちらの本は忙しいママが読むということを前提に、簡潔にまとめられていたのでスラスラ読むことができました。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅赤ちゃんの眠りの悩みを解決!
ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド

子どもがほとんど昼寝をしてくれず、また、添い乳しないと寝てくれない事に悩んでいたので読んでみました。月齢毎の限界活動時間や寝る時の環境づくりについてはとても参考になりました。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅子どもの睡眠トラブルを解決!
最新 離乳食オールガイド

離乳食を始めたのですが、中々うまくいかず参考になる本を探していてこの本に出会いました。やはり、厚労省の最新情報に沿っている点が安心して作れていいですね。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅離乳食デビューから卒業まで!
おすすめ育児本を無料で読む方法は2つ
今回ご紹介した本はどれも、忙しいパパママの手助けになるものばかりです。
とはいえ、読んで終わりでは効果を実感することはできないので1番気になる本を選び、実践してみるのがおすすめです。

でも本は高いから、なかなか手が出ません。

確かに本を何冊も買うとお金がかかりますよね。そんな時は定額制サービスの無料体験で読みたい本だけ読んでしまうのがお得かと。
無料で本が読めるサービスは以下の2つです。
Audible
Audibleとは、Amazonが提供している耳で聞く読書サービスです。
本を読むのが苦手な人や、時間がない人、すき間時間を有効活用したい人におすすめですよ。
>>Audibleを無料体験する
✅最初の1冊は無料!
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供している本の読み放題サービスです。
本をたくさん読みたい人、雑誌や漫画も読みたい人におすすめですよ。
>>Kindle Unlimitedを無料体験する
✅30日間は本・漫画読み放題!
まとめ:子育てに悩んだら今すぐ育児本を読むべし
今回は忙しいパパ・ママに読んでほしいおすすめの育児本29選をご紹介しました。
本記事のポイントは以下の2つです。
- ネットの情報よりも育児本のほうが信頼性が高くおすすめ
-
育児本は「基本知識」「成長過程」「不安・悩み」に応じて選ぶ

育児本は今まで気づかなかったことや問題を解決するきっかけにもなるので自分に合った本をぜひ手に取って読んでみてください。
今回は以上です。
ちなみに、心理学に興味がある人には以下の記事もおすすめです。
▶【2021年】メタ認知が学べるおすすめ本8選【日常・ビジネス向け】
▶【2020年】心理学のおすすめ本ランキングベスト20を紹介
▶【2020年】植木理恵の心理学おすすめ本ランキングベスト20を紹介