【初心者ブロガー向け】Googleキーワードプランナーの使い方

ブログノウハウ
悩む人
悩む人

Googleのキーワードプランナーって何ですか?詳しく教えてください

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
  1. Googleキーワードプランナーとは?
  2. キーワードプランナーの登録方法
  3. キーワードプランナーの使い方
  4. キーワードプランナーでよく使う機能2を紹介

 

yato
yato

今回はブログ記事で上位表示を狙うために必要なキーワード選定を助けてくれるツール「Googleキーワードプランナー」の使い方を解説します。

 

スポンサーリンク

Googleキーワードプランナーとは?

GoogleキーワードプランナーとはGoogleが提供している公式ツールです。

 

キーワードプランナーを使うことで以下の2つのことができるようになります。

 

  1. 広告を掲載するための入札単価がわかる
  2. キーワードの検索ボリュームを調べられる

 

上記の機能はGoogle広告のサービスを

使っている人が利用できる機能ですが一部の機能は誰でも使うことができます。

 

検索ボリュームの正確な数値は見れませんが

キーワード選定の参考にはなるので十分役立ってくれます。

 

もちろん無料なので初心者ブロガーにもおすすめですよ。

 

スポンサーリンク

Googleキーワードプランナーの登録方法は?

キーワードプランナーを利用するにはGoogleアカウント以外にGoogle広告のアカウントが必要になります。

 

キーワードプランナーを登録するまでのステップは以下の11個です。

 

  1. Google広告にログインする
  2. 広告の目標を選択する
  3. ビジネスとユーザー層を設定する
  4. ターゲットとするユーザの所在地を設定する
  5. キーワードのテーマを設定する
  6. 広告の作成をする
  7. 広告の予算を設定する
  8. キャンペーン設定の確認をする
  9. お支払情報の設定をする
  10. 広告の配信停止設定をする
  11. 広告配信の停止をする

 

Google広告にログインする

Google広告の公式サイトを開いて【キーワードプランナーに移動】をクリックします。

 

広告の目標を選択する

広告の主な目標から任意の項目を選びます。

 

今回は【ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす】を選んで【次へ】をクリックします。

 

ビジネスとユーザー層を設定する

ビジネスの名前とウェブサイトの項目を入力したら【次へ】をクリックします。

 

ターゲットとするユーザの所在地を設定する

実際に広告を配信する場合は設定したほうがいいですが

今回はこのままにして【次へ】をクリックします。

 

キーワードのテーマを設定する

キーワードのテーマも実際に広告を配信する場合は設定したほうがいいですが

今回はこのままにして【次へ】をクリックします。

 

広告の作成をする

広告見出しを設定しないと先へ進めないので

広告を配信しない場合も全て入力し【次へ】をクリックします。

 

広告の予算を設定する

広告を配信しなければお金はかかりませんが

念のために【予算を自分で入力】をクリックして最低金額を設定しておきます。

 

最小金額の200円を指定して【予算を設定】をクリックします。

 

最小金額の200円が設定できたので【次へ】をクリックします。

 

キャンペーン設定の確認をする

ここでは特に何もせず【次へ】をクリックします。

 

お支払情報の設定

お支払情報・お支払方法の入力、利用規約に同意したら【送信】をクリックします。

 

広告の配信停止設定をする

これで設定は完了しましたが広告配信を停止状態にしないと

お金がかかるので【キャンペーンの確認】をクリックして広告配信の設定をします。

 

【今回はスキップ】をクリックします。

 

広告配信の停止をする

キャンペーンの確認画面を開くと先ほど作成した広告が確認できるので赤枠をクリックします。

 

【キャンペーンを一時停止】をクリックします。

 

以上で広告配信が停止されたので設定は完了です。

 

スポンサーリンク

Googleキーワードプランナーの使い方は?

キーワードプランナーを使う手順は以下の3つです。

 

  1. スマートモードからエキスパートモードに変更する
  2. 新しいキーワードを見つける
  3. キーワード情報をダウンロードする

 

スマートモードからエキスパートモードに変更する

ここからはキーワードプランナーの

使い方を説明しますが、その前に初期設定を変更する必要があります。

 

初期設定ではスマートモードというキーワードプランナーの

機能が使えない状態なのでエキスパートモードに変更して使えるようにします。

 

Google広告の管理画面で

設定 > エキスパートモードに切り替える をクリックします。

 

【エキスパートモードに切り替える】をクリックします。

 

ツールと設定 > キーワードプランナー をクリックすると

キーワードプランナーが使えるようになります。

 

新しいキーワードを見つける

ブログ記事を作成する前にキーワードを調べるときは「新しいキーワードを見つける」の機能を使います。

【新しいキーワードを見つける】をクリックします。

 

キーワードの検索画面にブログで上位表示を狙いたいキーワードを入力します。

※複数のキーワード入力が可能です。

 

【結果を表示】をクリックしてキーワードを取得します。

 

【すべて展開】をクリックすると関連キーワードが見れます。

 

表示したい関連キーワードを自由に選べます。

 

入力したキーワードに関する情報が一覧で表示されます。

 

競合性の誤解

キーワードプランナーの競合性は広告出稿のライバルが多いかどうかを表しています。検索した時のライバルサイトを測るものではありません。

 

キーワード情報をダウンロードする

新しいキーワードをまとめてダウンロードしておくことで、どのキーワードで記事を書くかを考えるときの材料にできます。

 

【キーワード候補をダウンロード】をクリックします。

 

検索ボリュームや競合性などの情報をエクセルで見たい場合は「csv」を、

エクセルソフトがない場合は「Googleスプレッドシート」が使えるので好きな方を選びます。

 

csv

 

Googleスプレッドシート

csv、Googleスプレッドシートのどちらも見え方には違いがないので

必要な情報だけ残したり色を付けたりして使うと便利です。

 

Googleキーワードプランナーでよく使う機能2つ

Googleキーワードプランナーでよく使う機能は以下の2つです。

 

  1. 個別キーワードで検索ボリュームを調べる
  2. 競合サイトのキーワードを調べる

 

個別キーワードで検索ボリュームを調べる

個別のキーワードで検索される回数を調べることができます。

【検索のボリュームと予測のデータを確認する】をクリックします。

 

調べたいキーワードを入力したら【開始する】をクリックします。

※カンマで区切ってもOKです。

 

検索結果から、クリック数・表示回数・費用・クリック率などの予測データがわかります。

 

キーワードの月間平均検索ボリュームを見る

【過去の指標】をクリックするとキーワードの月間平均検索ボリュームがわかります。

 

期間を指定してキーワード情報を見る

赤枠をクリックすると指定した期間の情報を見ることができます。

 

カレンダーにマウスをあてて範囲指定ができます。

 

フィルターを指定して検索する

フィルターを指定して検索ができるので今回は「キーワード」のフィルターを使って説明します。

 

たとえば「ダイアナ」とキーワードを入力して【適用】をクリックします。

 

指定したキーワードをピンポイントで調べたいときにはとても便利なフィルターなので活用してみてください。

 

表示項目を変更する

【表示項目】をクリックします。

※項目の表示・非表示を指定できます。

 

表示項目を変更したら【適用】をクリックします。

 

競合サイトのキーワードを調べる

ブログ運営をしているとキーワード選定がうまくいかなかったり、悩んでしまうことがあるので「ウェブサイトから開始」の機能を使うことで競合サイトのキーワードをチェックすることができます。
 
調べたい競合サイトのURLを入力して【結果を表示】をクリックすると、関連性の高いキーワードが一覧で表示されます。
 
競合サイトがどのようなキーワードで集客しているかを調べることでSEOに活かせます。
 

まとめ

今回はブログ記事で上位表示を狙うために必要なキーワード選定を助けてくれるツール「Googleキーワードプランナー」の使い方を解説しました。

 

キーワードプランナーを使うことで、ブログで上位表示を狙うために必要なキーワードを見つけることができます。

 

ブログ初心者のうちは書きたい記事を量産してしまう傾向があります。

 

僕がそうだったのでわかるのですが、ぶっちゃけこのやり方だとSEOで上位表示は狙えません。

 

とはいえ、ブログを始めたばかりのうちは右も左もわからないので

ある程度ブログ運営に慣れてきたら、100~1000の検索ボリュームのロングテールキーワードを狙って記事作成、リライトに力を入れて上位表示を狙うやり方をおすすめします。

 

上位表示が狙えればアフィリエイト記事の収益UPにもつながります。

 

「まだブログを始めたばかりでアフィリエイトの記事を書いてないよ」という人は

>>【初心者向け】アフィリエイトで稼ぐために必要な7つの項目を解説を読んでみてください。

 

今回は以上です。

 

ブログノウハウ
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました