
日常生活や仕事に活かせる本はありますか?詳しく教えてください。
こんなお悩みにお答えします。
- メタ認知とは?
- メタ認知を学ぶメリットは?
- メタ認知の本はどんな人におすすめ?
- メタ認知が学べるおすすめ本は?

今回は日常生活やビジネスシーンなどに活用できる「メタ認知」が学べるおすすめ本8選をご紹介します。
【2021年】メタ認知が学べるおすすめ本8選【日常・ビジネス向け】

メタ認知って何?

メタ認知とは「物事を一つ上の視点で捉える」思考法のことです。ビジネスシーンから日常まで幅広く活用できます。
はじめに本記事でご紹介する「メタ認知」が学べるおすすめ本は以下の8冊です。
今回ご紹介する本だけでも8冊はありますが、世の中にはメタ認知に関する本がまだまだあります。
本記事では、初学者でもわかりやすい本を厳選しているのでサクサク読み進めることができますよ。
メタ認知とは?
メタ認知とは自分を客観的に見ることで、具体的には「考える」「感じる」「記憶する」「判断する」などが含まれます。
メタ認知能力が高くなると自分自身を上手にコントロールしたり、冷静な判断や行動ができるようになります。
つまり、メタ認知能力が高い = 賢い人 ということになります。
メタ認知という言葉は心理学用語のことですが、近年では日常生活やビジネスシーンなどで活用できることから幅広い分野で使われています。
メタ認知を学ぶ3つのメリット
メタ認知を学ぶことで得られるメリットは以下の3つです。
- 冷静な判断ができる
- リスク回避が上手になる
- モチベーションを高く維持できる
冷静な判断ができる
メタ認知能力が高くなると、必然的に冷静な判断ができるようになります。
なぜなら、自分自身を客観的にとらえて感情をコントロールできるようになるからです。
ぶっちゃけ、周りの環境や状況に左右されない人は最強です。
適応能力が高くなる
メタ認知能力を鍛えると「考える」「感じる」「記憶する」「判断する」ときに柔軟な思考ができるようになります。
柔軟な思考を持つ人は基本的に適応能力が高いので、仕事のトラブルやミスが発生した時でも焦らず対応できます。
つまり、一番仕事で活かせる部分です。
モチベーションを高く維持できる
メタ認知は「物事を一つ上の視点で捉える」思考法なので、目の前のこと以外を見据えることができます。
例えば、自分が将来どうなりたいか、どんな仕事をしたいかなどを明確にしやすいので目的を実現するためのモチベーションを高く維持することができます。
メタ認知が学べる本はこんな人におすすめ
メタ認知が学べる本は「自分の感情をコントロールしたい人」や「ビジネスに活用したい人」におすすめです。
自分の感情をコントロールしたい人
自分の感情をコントロールしたい人には以下の4冊がおすすめです。
- メタ認知 基礎と応用
- 「わかる」とはどういうことか ――認識の脳科学 (ちくま新書)
- 自己矛盾劇場 ―「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
- 超俯瞰思考
メタ認知 基礎と応用

初学者向けに、メタ認知の基本でもある「認知心理学」「生涯発達心理学」「教育心理学」「応用心理学」などを紹介しています。
>>Amazonのレビューを見る
✅メタ認知の基本を紹介!
「わかる」とはどういうことか ――認識の脳科学 (ちくま新書)

僕たちが「あ、わかった」「わけがわからない」「腑に落ちた!」などと感じるときに脳で何が起こっているのかを解き明かす内容の本です。
>>Amazonのレビューを見る
✅脳科学を紹介!
自己矛盾劇場 ―「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する

メタ認知力の重要性がとてもよく分かる本です。自分の矛盾に気づくと色んなものが見えてきますよ。
>>Amazonのレビューを見る
✅自分の矛盾に気づく!
超俯瞰思考

一人ひとりには役割があり、幸せに生きられる方法を超俯瞰思考を通して理解することができます。
>Amazonのレビューを見る
✅幸せに生きる方法を理解する!
ビジネスに活用したい人
ビジネスに活用したい人には以下の4冊がおすすめです。
- メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問
- 答え無き時代こそ 「メタ認知」することの重要性
- 問題解決のジレンマ―イグノランスマネジメント:無知の力
- 具体と抽象
メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問

>Amazonのレビューを見る
✅すぐに仕事に生かせる!
答え無き時代こそ 「メタ認知」することの重要性

「メタ認知」の重要性を共有し、それを有効に活用することが人材や企業経営にどれほどの良い影響を及ぼすのかを検証している本です。
Amazonのレビューを見る
✅「メタ認知」の重要性!
問題解決のジレンマ―イグノランスマネジメント:無知の力

問題解決についてフォーカスをあてています。問題解決の基本をわかりやすくまとめてくれた一冊です。
>Amazonのレビューを見る
✅問題解決の基本!
具体と抽象

動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から検証している本です。
>Amazonのレビューを見る
✅頭脳的活動を検証!
まとめ:メタ認知の本は「冷静さ・適応能力」が欲しいなら読むべし
今回はメタ認知が学べるおすすめ本8選をご紹介しました。
本記事のポイントは3つです。
- メタ認知とは「物事を一つ上の視点で捉える」思考法のこと
- メタ認知を学ぶことで「冷静な判断」「適応能力」などが得られる
- メタ認知は日常生活、ビジネスどちらにも応用可能

メタ認知はとても汎用性の高いスキルなのでぜひ手に取って読んでみてください。
今回は以上です。
ちなみに、心理学に興味がある人には以下の記事もおすすめです。
▶【2020年】メンタリストDaiGoのおすすめ本ランキング30選を紹介
▶【2020年】心理学のおすすめ本ランキングベスト20を紹介
▶【2020年】植木理恵の心理学おすすめ本ランキングベスト20を紹介