
落合陽一さんのおすすめ本はありますか?詳しく教えてください。
こんなお悩みにお答えします。
- 落合陽一ってどんな人?
- 落合陽一の活動を知る方法は?
- 最初の1冊におすすめな落合陽一の本は?
- 落合陽一のおすすめ本ランキングベスト10
- 落合陽一のおすすめ本を無料で読む方法は?

今回は「News Zero」や「News Picks」などでも注目されている落合陽一さんのおすすめ本ランキングベスト10を紹介します。
落合陽一ってどんな人?
落合 陽一さん(1987年9月16日 生まれ )は、日本のメディアアーティスト・研究者・大学教員 ・実業家・学位は博士(学際情報学)、他にも写真家 ・随筆家・オンラインサロン主宰者などの多彩な顔を持つ人物です。
肩書だけを見た感じでは「いったい何者?」感が強いので、ざっくり説明すると。。
- 落合陽一は「専門性」の高い知識を幅広く持ち合わせている
- 落合陽一の「思考」や「活動」は一般の人が理解するには時間がかかる
上記の特徴を持ち合わせた人物です。
詳しく知りたい人は>>落合陽一公式サイトへどうぞ。
落合陽一の活動を知る方法は2つ
落合陽一さんについて簡単にご紹介しましたが、具体的な活動については動画で見たほうがわかりやすいです。
以下の2つの方法で落合陽一さんについて知ることができます。
- YouTube
- Weekly Ochiai(News Picks)
YouTube
落合陽一さんはYouTubeチャンネル「落合陽一禄」で自身の活動を動画で発信しています。
第一回のメッセージは以下です。
なぜ記録をつけるのか,なぜ自分のメディアで発信するのか, 何を伝えていきたいのか,そして何をしていきたいのか, そういったことを落合陽一が素のまま語る第一回です.
考えていることを生の言葉で伝えたいと思い始めました. チャンネル登録をよろしくお願いいたします.

気になる人はチェックしてみるのがいいかと。
Weekly Ochiai(News Picks)
Weekly Ochiaiは「AI」「VR・AR(仮想現実)」「最新CG技術」「ビットコイン」などの毎回異なるテーマについて語る討論番組です。
毎週水曜日22時から放送されており、2020年で3周年を迎えます。

「YouTube」「News Picks」ともに内容の濃いコンテンツになっているので、落合陽一さんを知るきっかけにおすすめですよ。
最初の1冊におすすめな落合陽一の本は?
落合陽一さんの本は難しい言葉が多く出てくるので、調べながら読んだ方が理解しやすいです。
とはいえ、辞書片手に読むのは面倒ですよね。
ぶっちゃけ、軽い気持ちで読みたいときは専門的な言葉が並んでいる本よりも対談形式の本のほうがいいです。
「落合陽一 × 堀江貴文」がタッグを組んだ10年後の仕事図鑑は内容も面白くてわかりやすいので最初の1冊にはおすすめです。
【2021年】落合陽一のおすすめ本ランキングベスト10を紹介
落合陽一さんのおすすめ本ランキングベスト10は以下です。
1位:2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

世界と日本に対して新たな「気づき」を発見できる、世界と日本を考える上での入門書です。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅落合陽一が語る世界と未来について!
2位:働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~

行動を起こさない人は、後々になって不平不満を垂れ流すんだろな〜と思いながら読むと更に面白く読める。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅人間がやるべき仕事とは何か!
3位:日本再興戦略

人口減少社会を迎えて、混迷の度合いを増す日本にaiやテクノロジーの変化を交えて道筋を示す、希望に溢れた一冊。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅「情熱大陸」出演で大反響!
この本は「Audible」で聴くことができます。時間がなくても「通勤時間」「家事の時間」「就寝前」などのスキマ時間で読書が可能ですし、最初の1冊は無料なのでお得ですよ。
4位:魔法の世紀

落合陽一氏を知りたいなら、まず手に取るべき一冊。コンピュータの歴史からメディアアートの歴史。落合氏の考察と今後の展望が書かれています。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅未来を生きる全ての人々へ!
5位:0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書

時代がめまぐるしく移り変わっていく中で、教育のスタイルも時流に合ったスタイルへ変更していかなければならない。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅今のような学校教育はいらない!
6位:デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂

一般的には、かなり高度な読物だと感じます。2度3度読み、落合陽一氏の思考、思想を学ぶ。勉強になるので何度も何度も読みこみたいと思います。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅落合陽一が提唱する未来像!
7位:ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法

落合陽一氏と猪瀬直樹氏との対談本。日本が抱える課題と解決策が、わかりやすく提示されています。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅「2021」以後の日本のビジョン!
8位:日本進化論 人口減少は史上稀なるチャンスだ!

この書には「一体なにが不安なのか?」「私たちが考えるべきことはなんなのか」ということにフォーカスされている。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅今後の日本に必要な発想!
9位:超AI時代の生存戦略

最近(もっと昔から言われてるけど)メディアでも取り上げることが多くなったAI。そのAIによって私たちの暮らしはどうなるのか、どう生きて行くべきなのかについて書かれています。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅超AI時代の「生き方」「働き方」!
10位:これからの世界をつくる仲間たちへ

これからの時代は、「モチベーション」あるいは「好奇心」の有無が、より強烈に人生の在り方を変えるのだと思います。
引用元:Amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅読めば、あなたの人生が変わる!
この本は「Audible」で聴くことができます。時間がなくても「通勤時間」「家事の時間」「就寝前」などのスキマ時間で読書が可能ですし、最初の1冊は無料なのでお得ですよ。
【2020年】落合陽一のおすすめ本ランキングベスト10を紹介
落合陽一さんのおすすめ本ランキングベスト10は以下です。
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

俯瞰と主観、抽象と具体を高速で行ったり来たりする著者の思考が端的に表れていると感じました。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅落合陽一が語る世界と未来について!
働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~

良本。時代は必ず変化する。現状を変えたいビジネスパーソンは少し刺激になったと思う。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅人間がやるべき仕事とは何か!
日本再興戦略

日本の未来を、見据えている。確実に明るい未来である。このような人に導かれたら、きっと日本は安泰だと思う。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅「情熱大陸」出演で大反響!
0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書

人生100年時代だからこそ学ぶことが必要であることなど、今まで読んだ落合陽一さんの本の中で最も共感できる点が多かった(以前の書籍より平易な文章だからかも?)本です。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅今のような学校教育はいらない!
魔法の世紀

テクノロジー、サステナブルな社会、非メディアコンシャス、アート、そこにある原理、文脈、様々な背景を踏まえた上で、落合氏の考察と今後の展望が書かれています。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅未来を生きる全ての人々へ
デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂

言ってる内容はまともで面白い。著者は実践と学習を通し培った知見を惜しみなく公開してくれている。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅落合陽一が提唱する未来像!
ニッポン2021-2050 データから構想を生み出す教養と思考法

落合陽一氏と猪瀬直樹氏との対談本。日本が抱える課題と解決策が、わかりやすく提示されています。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅「2021」以後の日本のビジョン!
超AI時代の生存戦略

最近(もっと昔から言われてるけど)メディアでも取り上げることが多くなったAI。そのAIによって私たちの暮らしはどうなるのか、どう生きて行くべきなのかについて書かれています。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅超AI時代の「生き方」「働き方」!
日本進化論 人口減少は史上稀なるチャンスだ!

平成最後の夏期講習をベースに書かれた本。結論から言うと、面白かったです。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅今後の日本に必要な発想!
10年後の仕事図鑑

1つの議題に対して、2人の意見を交互に読めるようになっています。例えば落合さんの意見に対して『私はこう思う』と堀江さんが呼応していたり。対談式の読み物が苦手な私にも非常に読みやすかったです。
引用元:www.amazon.co.jp
>>Amazonのレビューを見る
✅50近くの職業の未来を分析!
落合陽一のおすすめ本を無料で読む方法は2つ
今回紹介した本はどれも、「日常生活・仕事」などに活かせるものばかりです。
とはいえ、読んで終わりでは効果を実感することはできないので1番気になる本を選び、実践してみるのがおすすめです。

でも本は高いから、なかなか手が出ません。

確かに本を何冊も買うとお金がかかりますよね。そんな時は定額制サービスの無料体験で読みたい本だけ読んでしまうのがお得かと。
無料で本が読めるサービスは以下の2つです。
Audible
Audibleとは、Amazonが提供している耳で聞く読書サービスです。
本を読むのが苦手な人や、時間がない人、すき間時間を有効活用したい人におすすめですよ。
>>Audibleを無料体験する
✅最初の1冊は無料!
本の要約サイトflier
本の要約サイトflier(フライヤー)とは、10分で本が読める、忙しい現代人のために効率を追求したサービスです。
>>本の要約サイトflierを無料体験する
✅7日間無料で5冊読める!
まとめ:未来志向を手にしたいなら落合陽一のおすすめ本を読むべし
今回は「News Zero」や「News Picks」などでも注目されている落合陽一さんのおすすめ本ランキングベスト10をご紹介しました。
本記事のポイントは3つです。
- 落合陽一は「専門性」の高い知識を幅広く持ち合わせている
- 落合陽一の「思考」や「活動」は一般の人が理解するには時間がかかる
- 落合陽一さんを知るには「Youtube」「News Picks」がおすすめ

落合陽一さんの本は未来志向を鍛えるには持ってこいの本なので、これからの時代に必要なビジネスマインドを学ぶのにおすすめかと。
ちなみに、落合さんは実業家の堀江貴文さん(ホリエモン)とも対談本を出しています。
興味のある方は>>【2021年】堀江貴文(ホリエモン)のおすすめ本ランキング30選【人生観・思考が変わる】もあわせてどうぞ。
今回は以上です。