【厳選】超優良おすすめ転職サイト・転職エージェント12社を紹介

転職
悩む人
悩む人

転職しようか悩んでいます。おすすめの転職サイトが知りたいです。詳しく教えてください。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容
  1. 転職サイト・転職エージェントの違いは?
  2. 転職サイトのメリット・デメリットは?
  3. 転職エージェントのメリット・デメリットは?
  4. 転職エージェントを利用する時の注意点は?
  5. 転職サイト・転職エージェントを最大限活用する方法は?
  6. おすすめ転職サイト・転職エージェントは?
  7. 転職サイトの情報を補えるサイトは?

 

yato
yato

今回は超優良のおすすめ転職サイトと転職エージェント12社をご紹介します。転職サイトと転職エージェントの違いやメリット・デメリットもあわせて解説します。

 

  1. 【厳選】超優良おすすめ転職サイトと転職エージェント12社を紹介
  2. 転職サイトと転職エージェントの違いは?
    1. 転職サイトは自分主導で進める
    2. 転職エージェントは「応募 〜 入社」までをフォローしてくれる
  3. 転職サイトのメリット・デメリットは?
    1. 転職サイトのメリットは?
    2. 転職サイトのデメリットは?
  4. 転職エージェントのメリット・デメリットは?
    1. 転職エージェントのメリットは?
    2. 転職エージェントのデメリットは?
  5. 転職エージェントを利用する時の注意点は?
  6. 転職サイトと転職エージェントを最大限活用する方法は?
  7. 超優良のおすすめ転職サイト6社を紹介
    1. doda
    2. マイナビ転職
    3. リクナビNEXT
    4. ビズリーチ
    5. キャリトレ
    6. Green
  8. 超優良のおすすめ転職エージェント6社を紹介
    1. リクルートエージェント
    2. マイナビエージェント
    3. JACリクルートメント
    4. パソナキャリア
    5. type転職エージェント
    6. WANTEDLY
  9. そのほかの転職サイト・転職エージェントを紹介
    1. 20代におすすめの転職サイト・転職エージェント
    2. 30代におすすめの転職サイト・転職エージェント
    3. 女性におすすめの転職サイト・転職エージェント
    4. 第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェント
    5. ベンチャー転職におすすめ転職サイト・転職エージェント
  10. 転職サイトと転職エージェントの情報を補えるサイトを4つ紹介
    1. 転職会議
    2. OpenWork(旧Vorkers)
    3. 転職人気企業ランキング
    4. ミイダス
  11. まとめ
スポンサーリンク

【厳選】超優良おすすめ転職サイトと転職エージェント12社を紹介

悩む人
悩む人

違う職種の仕事をやってみたいけど、同じ職種じゃないと転職は難しいんじゃないの?

 

yato
yato

僕は製造業からシステムエンジニアへの転職経験があります。未経験者歓迎の求人もあるので異なる職種への転職も難しくはありません。

 

はじめに本記事で紹介するおすすめの転職サイトと転職エージェント12社を一覧で紹介します。

 

おすすめの転職サイトは以下の6社です。

 

 

おすすめの転職エージェントは以下の6社です。

 

 

今回紹介する転職サイトと転職エージェントだけでも12社ありますが世の中には転職情報を扱う会社はまだまだあります。

 

本記事では良質な転職サイトと転職エージェントを厳選しているので最後まで読み進めて転職活動の参考にしてください。

 

スポンサーリンク

転職サイトと転職エージェントの違いは?

転職サイトと転職エージェントの違いは以下の2つです。

 

  1. 転職サイトは自分主導で進める
  2. 転職エージェントは「応募 〜 入社」までをフォローしてくれる

 

転職サイトは自分主導で進める

転職サイトには多くの求人があるので興味のある仕事を見つけやすいです。転職サイトは求人の中から好きな仕事に応募して面接するまでの流れを自分主導で進めます。

 

転職エージェントは「応募 〜 入社」までをフォローしてくれる

転職エージェントは「キャリアコンサルタント」や「キャリアアドバイザー」と呼ばれています。

転職エージェントは転職サイトと違い、応募・面接・推薦・入社までをフォローしてくれるので転職サイトからの応募よりも書類選考が通過しやすい傾向にあります。

 

時間がないひとや効率よく転職活動を進めたいひとは転職エージェントに任せるのがおすすめです。

詳しくは転職に失敗しない良い求人の探し方【おすすめ転職エージェント12社を紹介】でまとめています。

 

スポンサーリンク

転職サイトのメリット・デメリットは?

転職サイトのメリット・デメリットを解説します。

 

転職サイトのメリットは?

転職サイトのメリットは、「好きな求人を自分で探せる」「多くの求人情報が見れる」「自分のペースで進められる」という点です。

 

転職サイトのデメリットは?

転職サイトのデメリットには、「応募から面接まで自分で進める必要がある」「応募先の企業を自分で調べる必要がある」「学歴や転職回数などの制限がある」といった点があります。

 

基本的にはひとりで進めていくのが転職サイトなので、たくさんある求人の中から良い求人を探す自信があるひとには転職サイトはおすすめです。

 

転職エージェントのメリット・デメリットは?

転職エージェントのメリット・デメリットを解説します。

 

転職エージェントのメリットは?

転職エージェントのメリットは「自分に合う求人情報がもらえる」「応募・面接・推薦・入社フォローまで進めてくれる」「時間がなくても効率よく転職活動ができる」「書類選考の通過率が高い」という点です。

 

転職エージェントのデメリットは?

転職エージェントのデメリットは「転職を進める連絡が頻繁に来る」「希望とは違う求人を紹介される」「担当者によって対応の良さ・交渉力にバラツキがある」という点です。

 

転職エージェントを利用する時の注意点は?

転職エージェントの成果報酬は転職希望者が応募先の企業に転職が決まった時の「年収約30%」です。

そのため転職エージェントは転職希望者を早く入社させるためにさまざまなトークや営業で企業や求人を紹介してくるケースもあります。

 

つまり、言われたことだけを鵜呑みにするのではなく本当に信用できる情報かを見極める力も必要です。

 

転職サイトと転職エージェントを最大限活用する方法は?

転職活動をするからにはできるだけ早く転職を成功させたいですよね。そのためには転職サイトと転職エージェントを最大限活用します。

 

その方法は

 

転職サイトで気になる求人を見つけたら転職エージェントを経由して応募する。

 

この方法を使うと、転職回数・職歴でのマイナスを転職エージェントがフォローしてくれるので書類選考が通過しやすくなり、学歴や転職回数などで判断する機械的な審査を回避することができます。

 

具体的には以下の手順で進めます。

 

  1. 転職サイトに登録する
  2. 転職サイトで求人を探す
  3. 気になった求人を転職エージェントに伝える
  4. 転職エージェントから推薦をもらい応募する

 

yato
yato

転職を早く成功させるには「転職サイト + 転職エージェント」を組み合わせるのがコツです。

 

超優良のおすすめ転職サイト6社を紹介

超優良のおすすめ転職サイトは以下の6社です。

 

  1. doda
  2. マイナビ転職
  3. リクナビNEXT
  4. ビズリーチ
  5. キャリトレ
  6. Green

 

doda

doda

dudaは転職サイトと転職エージェント両方の機能を持ち合わせているため転職までのスムーズにサポートしてくれます。

転職サイトの取り扱っている求人の質と数が圧倒的に良く、非公開求人などの情報も提供してくれるのでおすすめです。

>>今すぐdodaに無料登録する
✅おすすめ!

 

マイナビ転職

マイナビ

マイナビは未経験でも応募可能な求人が多く、自分に合う仕事を探しやすいです。

都市部だけでなく地方の求人にも強い転職サイトなので登録しておいて損はないです。

>>今すぐマイナビを無料登録する

 

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTは求人数が多いです。

ぶっちゃけすべてに目を通すことは難しいので、スカウト機能をうまく使って自分の希望する求人を見つける使い方をおすすめします。

 

また、転職者が重宝する履歴書・職務経歴書を無料で作成できるツールが使えるので便利です。

企業に応募するたびに作成するのは大変なのでワード・エクセルに出力して編集すればOKです。

>>今すぐリクナビNEXTを無料登録する
✅おすすめ!

 

ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチは年収500万円以上の転職者を対象とした転職サイトです。

企業のレベル・求人の質は高いので年収をアップさせるならビズリーチを使いましょう。

>>今すぐビズリーチを無料登録する
✅おすすめ!

 

キャリトレ

キャリトレ

キャリトレは20代向けの求人を多く扱っており、希望条件・職務経歴の入力なしで簡単に登録ができます。

すぐに求人を探すことができるのでとりあえず登録して気が向いたら求人を探すという使い方をしてもいいです。

>>今すぐキャリトレに無料登録する

 

Green

Green

GreenはIT業界に転職したい人向けの転職サイトです。営業・エンジニアの求人が多いので、自分の得意とする領域を探すことができます。転職エージェントとのやり取りもないのでおすすめです。

>>今すぐGreenに無料登録する

 

超優良のおすすめ転職エージェント6社を紹介

超優良のおすすめ転職エージェントは以下の6社です。

 

  1. リクルートエージェント
  2. マイナビエージェント
  3. JACリクルートメント
  4. パソナキャリア
  5. type転職エージェント
  6. WANTEDLY

 

リクルートエージェント

リクルートエージェント

転職支援実績NO1の転職エージェントが心強く安心できます。働きやすさ・年間休日の多い求人が多く、好条件で転職できます。

>>今すぐリクルートエージェントに無料登録する
✅おすすめ!

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは転職サイト「マイナビ」のエージェント版です。

求人は中小・ベンチャーが多く、残業少なめや土日休みなどを希望すれば転職エージェントがサポートしてくれるので安心して任せておけばOKです。

>>今すぐマイナビエージェントに無料登録する
✅おすすめ!

 

JACリクルートメント

JACリクルートメント

求人は外資系が多く、企業ごとに担当がつくので詳細な情報がもらえます。

キャリアアップ・年収アップがしたい方向けなのでビズリーチと合わせて使うのをおすすめします。

>>今すぐJACリクルートメントに無料登録する
✅おすすめ!

 

パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアは顧客満足度総合1位ということもあり幅広い求人を提案してくれます。

自分で探すよりも効率はいいのでとにかくいろんな求人情報が欲しいひとにはおすすめです。

>>今すぐパソナキャリアに無料登録する
✅おすすめ!

 

type転職エージェント

type転職エージェント

type転職エージェントは都内の求人に強めです。逆に地方の求人には弱いので、マイナビ転職・dudaなどと合わせて使うのをおすすめします。

>>今すぐtype転職エージェントに無料登録する

 

WANTEDLY

WANTEDLY

WANTEDLYはIT・WEB業界に強く、2012年にサービスを開始して2018年には135万人を突破しています。他の転職サイトや転職エージェントと少し変わっていてWANTEDLYは、給料や待遇などの条件は提示しません。

 

エンジニアを中心にセールス・マーケティングデザイナー等IT人材が多く登録しており年齢は20~30代の若手が中心です。やりがいや環境で求人者と求職者をマッチングさせます。

>>今すぐWANTEDLYに無料登録する

 

そのほかの転職サイト・転職エージェントを紹介

「20代」「30代」「女性向け」「第二新卒向け」「ベンチャー転職」におすすめ転職サイトと転職エージェントを紹介します。

 

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント

マイナビジョブ20’s

「マイナビジョブ20’s 」は20代向けの転職エージェントなので社会経験が浅くてもしっかりサポートしてくれます。履歴書や職務経歴書の書き方などもアドバイスもしてくれるので初めての転職のひとにもおすすめです。

>>今すぐマイナビジョブ20’sに無料登録する
✅20代におすすめ!

 

詳しくは【20代向け】超おすすめ転職サイトと転職エージェント12社を紹介を参考にしてみてください。

 

30代におすすめの転職サイト・転職エージェント

ミドルの転職

ミドルの転職は30代の求人情報がメインです。

優秀なスカウト機能や年収1000万以上の求人もあるのでおすすめの転職サイトです。

>>今すぐミドルの転職に無料登録する

 

詳しくは【30代向け】超おすすめ転職サイトと転職エージェント12社を紹介を参考にしてみてください。

 

女性におすすめの転職サイト・転職エージェント

LiBzCAREER

リブズキャリアは年収400万円以上の求人が豊富でライフワークバランスを重視したい女性にもおすすめな転職エージェントです。

>>今すぐLiBzCAREERに無料登録する
✅女性におすすめ!

 

詳しくは【女性向け】超おすすめ転職サイトと転職エージェント11社を紹介を参考にしてみてください。

 

第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェント

いい就職.com

第二新卒に特化しており求人数は5000件以上で都内はもちろん、地方の求人もありので転職サポートを受けたい第二新卒の人にはおすすめです。

>>今すぐ「いい就職.com」に無料登録する
✅第二新卒におすすめ!

 

詳しくは【第二新卒向け】超おすすめ転職サイトと転職エージェント12社を紹介を参考にしてみてください。

 

ベンチャー転職におすすめ転職サイト・転職エージェント

レバテックキャリア

レバテックキャリアはITエンジニア・クリエーター専門の転職エージェントでWEB系・SI系ともに求人が豊富です。

>>今すぐレバテックキャリアに無料登録する
✅ベンチャー転職におすすめ!

 

詳しくは【超優良】ベンチャー転職におすすめのサイトと転職エージェント14社を紹介を参考にしてみてください。

 

転職サイトと転職エージェントの情報を補えるサイトを4つ紹介

転職サイトだけの情報では不安なひとのために転職サイトと転職エージェントの情報を補えるサイトを4つ紹介します。

 

 

転職会議

転職会議

転職会議は転職する人が知りたい情報がたくさんあります。企業の年収・退職理由など転職するときに重要な働く人の声が集まっているのでかなり重宝するサイトです。

>>今すぐ転職会議に無料登録する
✅おすすめ!

 

OpenWork(旧Vorkers)

OpenWork

OpenWorkは社員の口コミを調べることができます。企業の年収・社風などを参考に転職サイトの求人内容とズレがないか事前に確認する使い方をするのがおすすめです。

>>今すぐOpenWorkに無料登録する

 

転職人気企業ランキング

doda

dudaでは転職人気企業ランキングを紹介しており、当然上位には大手企業の名前が並んでいます。人気の企業や伸びている業界の傾向がつかみやすいので非常に参考になります。

>>dodaで確認する
✅おすすめ!

 

ミイダス

ミイダス

ミイダスは自分の市場価値を調べることができるので転職前に利用しましょう。転職時に提示される年収と自分の市場価値があっていればその会社に転職しても問題ないですし、企業と年収交渉をする材料にしてもいいです。

>>今すぐミイダスを無料登録する
✅おすすめ!

 

まとめ

今回は超優良のおすすめ転職サイトと転職エージェント12社と、転職サイトと転職エージェントの違いやメリット・デメリットもあわせて解説しました。

 

本記事のポイントは以下の3つです。

 

  1. 転職サイトは全部自分で決めて転職活動を進める
  2. 転職エージェントは応募・面接・推薦・入社フォローまで進めてくれる
  3. 転職サイトで求人を見つけたら転職エージェントを経由して応募する

 

上記のポイントをおさえつつ、転職サイトと転職エージェントをうまく使っていきましょう。

 

yato
yato

転職するか悩んでいるひとは転職サイトで情報収集から始めるのをおすすめします。無料で使えますし、使わなくなったらそのまま放置してもOKです。

 

今回は以上です。

 

転職
スポンサーリンク
Skill no manabi – スキルノマナビ –
タイトルとURLをコピーしました