
WordPressでブログを始めたいのですが初心者でも簡単にできますか?失敗しないやり方を教えてください。
こんなお悩みにお答えします。
- WordPressでブログを始めるまでの全体像を解説
- クイックスタートを使ってブログを始める方法
- ブログを始める初心者におすすめしたいテーマ5選
- ブログを始める前に必要な初期設定は?
- ブログを始める初心者におすすめのプラグイン4選

今回は初心者でも簡単にWordPressでブログを始める方法について解説します。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるまでの全体像を解説
まずは、WordPressでブログを始めるまでの全体像をイメージしやすくするために、何が必要なのかを以下の3つに分けて解説します。
- WordPressでブログを始めるために必要な3要素
- WordPressでブログを始めるために必要な手順
- 10分でWordPressブログを始める方法
WordPressでブログを始めるために必要な3要素
WordPressでブログを始めるために必要な要素は「サーバー」「ドメイン」「WordPress」の3つです。
サーバー
サーバーは僕たちが普段利用しているパソコンとは少し違い、サービスや機能を提供するコンピュータのことを指します。
ドメイン
ドメインはWEBサイトのURLの最後についている「.com」や「.jp」などのことで、インターネット上の住所みたいなものです。
WordPress
WordPressは初心者でも簡単にサイトの「デザイン」や「機能」をカスタマイズできるようにしたシステムで、多くのブロガーがWordPressを使いブログ運営をしています。
WordPressでブログを始めるために必要な手順
必要な手順は以下の5つです。
- サーバーと契約する(15分)
- ドメインを取得する(15分)
- ドメインとサーバーを接続する(25分)
- WordPressのインストールをする(5分)
- WordPressの初期設定をする(1時間)
従来までは上記の「1 ~ 4 」までの手順で1時間の作業時間が必要でしたが、本記事ではそれを10分に短縮できる「WordPressクイックスタート」をご紹介するので簡単にブログを始めることができます。
10分でWordPressブログを始める方法
今回は従来の手順である「1 ~ 4」を一括で設定できる「WordPressクイックスタート」の方法をご紹介します。
WordPressクイックスタートの手順は以下の2つです。
- WordPressクイックスタート(10分)
- WordPress導入後の初期設定(1時間)
従来までの手順「1~ 4」で1時間程かかっていた作業が「WordPressクイックスタート」を使うと10分で完了します。
WordPress(ワードプレス)クイックスタートを使ってブログを始める
今回はプロから初心者までおすすめのエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を使ったブログの始め方を以下の8つに分けて解説します。
- エックスサーバーをおすすめする理由
- ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン【2021年2月4日まで】
- エックスサーバーに申し込む
- サーバーのプランを選ぶ
- 契約期間やドメインなどを選ぶ
- サーバーやドメインなどの情報を確認する
- WordPressにSSLの設定をする
- WordPressにログインする
エックスサーバーをおすすめする理由
エックスサーバーには「WordPressのインストールが簡単」「高機能なのに月額料が安い」「他社にはない電話サポートがある」などの魅力があります。
サーバー選びで失敗しないポイントは「簡単に設定できるか?」「性能・設備・価格のバランスが良いか?」「安心して使えるか?」の3つが重要で、エックスサーバーはそのポイントをしっかり押さえています。
しかも、「国内シェアNo.1」「サーバー速度No.1」なのでむしろ使わない理由がないかと。

ちなみに当ブログもエックスサーバーです。特にトラブルもなく快適に使えているのでおすすめですよ。
エックスサーバーに申し込む
下記のリンクから公式サイトにアクセスし「お申し込みはこちら」をクリックします。
※定期的にキャンペーン内容が変わるのでトップページが上記と異なる場合があります。
>>エックスサーバー公式HPにアクセスする
✅今ならお得!
✅おすすめ!
「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。
サーバーのプランを選ぶ
新しくサイトをつくる場合は「X10」で充分です。容量が不足したらいつでも変更できます。
契約期間やドメインなどを選ぶ
WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れます。
X10プランは12ヶ月(1年)契約で「13,860円」なので1月あたり「1,155円」で利用できます。
3ヶ月などの短い期間での契約もできますが長期契約のほうが料金が安くなるのでお得ですよ。
例えば当サイトならURLの前半が「skillno-manabi」後半が「.com」になっています。ドメインを決めるときは「短い」「わかりやすい」「覚えやすい」の3つのポイントをおさえると良いですよ。
ちなみに、すでに使われているドメインは取得できません。
ブログ名を入力します。※あとからでも変更できます
「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力します。

「ユーザー名」と「パスワード」はワードプレスにログインするときに使うのでメモをしておくのがいいかと。
利用規約に同意・電話認証などをする
アカウント情報入力の画面でお客様情報やクレジットカードなどの登録が完了したら、最後に「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意するにチェックを入れ「お申込内容の確認へ進む」をクリックします
「SNS・電話認証へ進む」をクリックします。
認証コードを入力して申し込みを完了します。
以上でサーバーアカウントとドメインの申し込みが完了しました。
このあとアカウントID・メールアドレスなどが記載されたサーバーアカウント設定完了のお知らせメールが届くので大切に保管します。
サーバーやドメインなどの情報を確認する
エックスサーバーのトップ画面右上の「ログイン」をクリックします。
受け取ったメールに記載されているID・パスワードを入力してログインします。
ログインしたら下の方へスクロールしてサーバーやドメインの情報が正しいか確認します。
次に「サーバー管理」をクリックします。
サーバーパネルを開いたら、「ドメイン設定」をクリックします。
「反映待ち」になっていればサーバーにドメインが認識されているのでOKです。
WordPressにSSLの設定をする

SSLってなんですか?

SSL設定をすると「http」のアドレスが「https」になります。「s」をつけることによってデータ通信を暗号化することができるので、サイトの安全性・セキュリティが向上します。
サーバーパネルで独自ドメインを選択し「設定する」をクリックします。
右上にある「現在の設定対象パネル」が取得したドメイン名に変わればOKです。
「SSL設定」をクリックします。
「独自SSL設定追加」をクリックします。
「確認画面へ進む」をクリックします。
「追加する」をクリックします。
以上でSSLの設定が完了です。
WordPressにログインする
「WordPress簡単インストール」をクリックします。
WordPressにいつでもログインできるように「管理画面URL」をブックマークしておきます。
この時点でワードプレスにログインしてみると・・・
通常はWordPressのログイン画面が表示されますが、「無効なURLです」のときは設定がまだ反映されていないので焦らずに2~3時間ほど待ってみるのがいいかと。
WordPress(ワードプレス)でブログを始める初心者におすすめのテーマ5選
WordPressはデザインテーマを導入することで見た目の印象を大きく変えることができます。
無料テーマは誰でも使えますが有料テーマのようなデザインに近づけるにはプログラミングに関する知識がある程度必要なので、そういうのが苦手な人は有料テーマにするのがいいかと。
なぜなら、WordPressの有料テーマは「デザインが整っている」「ボタン一つでカスタマイズができる」などの特徴があり、デザイン性やサポート体制は無料テーマをはるかに超えるからです。
ブログ初心者におすすめの有料テーマは以下の5つです。
上記のテーマのひとつAffinger5(アフィンガー5)を使っているブログだとTsuzukiBlogが有名ですね。

デザインテーマに迷ったら気になるブロガーのサイトなどを参考にして決めるのがいいですよ。
WordPress(ワードプレス)でブログを始める前に必要な初期設定は3つ
WordPressでブログを始める前に必要な初期設定は以下の3つです。
- 一般設定
- 表示設定
- アナリティクスの設定
一般設定
ユーザー名・パスワードを入力し「ログイン」をクリックします。
WordPressのダッシュボードが開くので、メニューを選び設定をしていきます。
設定 > 一般 をクリックします。
「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を入力します。
WordPressアドレスが「http」のままになっているときは「s」を追加して「https」にします。
お好みで日付と時刻の設定をしたら「変更を保存」をクリックします。
表示設定
設定 > 表示設定をクリックします。
基本的には最新記事が一覧表示されるブログ型の「最新の投稿」で大丈夫です。ちなみに当ブログのようなトップページはサイト型のデザインなので「固定ページ」を選んでいます。
パーマリンクとはページ(メニュー・記事・お問い合わせフォームなど)のURLのことで、記事作成画面で自由に変更できます。
初期設定では「日付と投稿名」なので「投稿名」だけのシンプルな表示に変更します。

パーマリンクは短いほうがSEOの評価がされやすいですし、あとから変更すると全てのURLに影響するので注意が必要です。
アナリティクスの設定
アナリティクスはGoogleが提供している無料ツールで、WEBサイトのアクセス数や改善点を把握するために役立ちます。
詳しくは、Googleアナリティクスの使い方【初心者がマスターしておきたい7つの機能を解説】を参考にしてみてください。
WordPress(ワードプレス)でブログを始める初心者におすすめのプラグイン4選
WordPressではWEBサイトの機能を拡張し使いやすくするためのソフトのことをプラグインと呼びます。
ブログ初心者におすすめのプラグインは以下の4つです。
- All In One SEO Pack
- Classic Editor
- Contact Form 7
- Jetpack
All In One SEO Pack
All In One SEO PackはSEOの強化におすすめのプラグインです。
「プラグイン > 新規追加」で該当するプラグインを探し「今すぐインストール > 有効化」 で使えるようにします。
Classic Editor
Classic EditorはWordPressのエディターを変更するプラグインです。
詳しくは、WordPressを旧エディターに戻す方法は?【結論:Classic Editorで解決】を参考にしてみてください。
Contact Form 7
簡単にお問い合わせフォームがつくれるプラグインです。
詳しくは、Contact Form 7の使い方【お問い合わせフォームをかんたん設置】を参考にしてみてください。
Jetpack
Jetpackはアクセス解析におすすめのプラグインです。「アクセス数」や「クリックされたリンク」などがわかります。
詳しくは、WordPressのプラグイン「Jetpack」の使い方【便利機能3つを紹介】を参考にしてみてください。
まとめ
今回は、初心者でもできるブログの始め方を解説しました。
僕がWordPressでブログを始めたときは開設するまでの手順で色々とつまづいて苦労したのを覚えています。
その点を踏まえ本記事ではブログの始め方をわかりますくまとめているのでぜひ参考にして下さい。

記事を書いてTwitterにコメントをもらえれば必ず読みに行きます。まずはどんな内容でもいいので1記事書いてみるのがいいかと。
ブログを始めたら早めに収益化をしておくと報酬がもらえた時にブログを継続するモチベーションにつながるのでおすすめです。
詳しくは【登録必須】初心者におすすめのアフィリエイトASP8社を紹介を参考にしてみてください。
今回は以上です。